http://fujipon.hatenablog.com/entry/2012/09/03/180238
大部分の人は、ネットで書いている言葉の強さほどこの問題について怒ってもいないし、真剣に考えてもいない。
これに尽きるんだろうなぁと思う。
ネットでの書き込みを真剣に考える人って自分も含め、そんなにいないと思う
さらっと書いてしまい、いろいろ面倒なことになる
そう考えると、ネットの情報は受け取る側がきちんと判断する必要があるなぁと反省した今日この頃
2012年11月25日日曜日
2012年11月19日月曜日
思いつくのはいつも突然
仕事柄、いろいろ思いつかなければ生きていけない職業であるのだが
思いつくのは、思いつこう思いつこうと考えているときよりも
なんとなく別のことを考えているときにふと出てくるような気がする
しっかし、ここ3ヶ月くらいの懸案事項が、もしかしたら、数行で片付く問題だったかもしれないということにも気がついてしまい
ちょっとだけotz.....
とはいえ、3ヶ月くらいの懸案事項の解決方法の方がでてくる結果がよいことはわかりきっているので、まぁこれでもいいかと思うことにする
簡単な方がいいか、結果がよい方がいいかは天秤にかけなきゃいけない厄介なお話
利益重視か結果重視か?と言ってもいいかも
それよりもさっさと次の仕事にうつることにしよう
頭に少しだけ引っかかっているのが、今の高校生がどのくらいベクトルと行列を知っているかということ
さて、来年用の新しいノートを作らにゃきゃにゃぁ
思いつくのは、思いつこう思いつこうと考えているときよりも
なんとなく別のことを考えているときにふと出てくるような気がする
しっかし、ここ3ヶ月くらいの懸案事項が、もしかしたら、数行で片付く問題だったかもしれないということにも気がついてしまい
ちょっとだけotz.....
とはいえ、3ヶ月くらいの懸案事項の解決方法の方がでてくる結果がよいことはわかりきっているので、まぁこれでもいいかと思うことにする
簡単な方がいいか、結果がよい方がいいかは天秤にかけなきゃいけない厄介なお話
利益重視か結果重視か?と言ってもいいかも
それよりもさっさと次の仕事にうつることにしよう
頭に少しだけ引っかかっているのが、今の高校生がどのくらいベクトルと行列を知っているかということ
さて、来年用の新しいノートを作らにゃきゃにゃぁ
2012年11月14日水曜日
採点の仕事
先週は授業の採点だらけな一週間だった。
というより、採点しかしていない気がする。
相談有りにすると、人の解答を模写するだけの学生が多いのがとても残念
答えをいくら覚えても頭はよくならない
むしろ、答えのないところからあれこれ考える時間こそ頭をよくする一番の方法なのだが
どうやら、いかに解答を探すかに終始してしまっているようだ
解答のないところから解答を探すことこそが社会に出て必要な能力だと思うのだがどうなのだろうか
インターネットは知られていることは教えてくれるが、誰も知らないことは教えてくれない
そこをきちんとわからないまま情報の波に揉まれるのは危険かもねぇ
というより、採点しかしていない気がする。
相談有りにすると、人の解答を模写するだけの学生が多いのがとても残念
答えをいくら覚えても頭はよくならない
むしろ、答えのないところからあれこれ考える時間こそ頭をよくする一番の方法なのだが
どうやら、いかに解答を探すかに終始してしまっているようだ
解答のないところから解答を探すことこそが社会に出て必要な能力だと思うのだがどうなのだろうか
インターネットは知られていることは教えてくれるが、誰も知らないことは教えてくれない
そこをきちんとわからないまま情報の波に揉まれるのは危険かもねぇ
登録:
投稿 (Atom)