2014年5月29日木曜日

カスタム823の書き味

カスタム823を使ったレビューを書くことにしようかと思う

まず, 筆圧が強い人には, M字はお薦めできないくらいに, 軟らかい

たぶん, ペン先がかなりでかいからであろう

今まではカスタムヘリテイジ91のFだったから

細字で小さめのペン先だったということもあり, それほど軟らかさは感じなかったが

カスタム823は筆圧が殆どいらない

たぶん, ボディの重さがそもそも結構あるから,

その重みだけで, ツゥーとかけるような感じなのかな

速記にもついてきてくれるが, あわてて, 力を入れて書くのはよくないな

使いやすさはまったくもって問題なし

ただ, 一本目にはしない方がいいとおもう

万年筆にはじめて手を出したいという人は

カスタム74とかカスタムヘリテイジ91とかで雰囲気を味わってから手を出すことをお薦めする

これらより前にカクノとかサファリとかの鉄ペンで万年筆って何?を試してみるのもよいかも

はまると深い沼なので...




さてさて, カスタム823を選んだもう一つの理由がプランジャー機構とインキ止め

3, 4日出張することが結構あって, そのときに困るのがインキ不足

模型屋のインキ入れを買ったので, 手元に10mlのインキは常備しているのだけど, やはりメンドい

また, 飛行機に乗ると, インクが漏れることがあって

(あとで気がついたが, コンバータをはずしたときに, 軸をねじってしまい

通常はずれないところがゆるんでしまったかららしい

通常ははずれないらしい逆ネジをコンバータでねじり直したら直ったみたいなので, とりあえずこのまま使っている)

インキ止め機構が欲しいなと前々から思っていた



さてさて, このプランジャー機構はインク止めがあるために, のみっぷりがいいと聞いていたが

予想以上にのみっぷりがすごくてびっくりした

70mlインクボトルは筒状のインク受けがついていて便利なのだが

コンバータ70をつけたカスタムヘリテイジ91だと, 3回くらい吸入させてようやくインク受けが空になるかどうかといったところ

おそらく, インク受けの容量は3mlくらい

しっかし, カスタム823で吸入させたら, 2/3くらいは吸入されていた

おそらく2mlくらいは飲んでいるようだ



おかげさまでインクが全然減らない減らない

一週間くらいは平気で持つ感じ

講義ノートを作ると1mlはあっというまに使ってしまうが, これなら出張でも安心

筆圧もそんなにいらないから, 書き疲れもそれほどない

うん, 末永くペン先を育ててやらんとだ




一つだけ注意

軸をあっためると, インクタンクの圧があがってしまうので, インキ漏れの原因になる

インキ止機構のおかげで, インクタンクが大きいが, その分, インクタンクの圧がかわりやすいので

(インクタンクを大きくできないのは, インクタンクの圧に耐えられることと書き心地のバランスをとるため)

使う前には, 軸をあたためないようにすること

例えば, PCのACアダプタの近くにおいちゃダメ

えぇ, ぼっとぼととやらかしてしまいましたよ...

0 件のコメント:

コメントを投稿