バスでヘルシンキ大学に行く
市内へ近いなぁ
大学で余因子行列の可積分性に関するセミナーを聞く
行列式の可積分性は変数変換とも関係があって、とても重要な問題なんだけど、かなり難しい
行列式の構造をうまく拾う評価がなっかなかできんのよねぇ
キンヌネン先生と斉次非線形放物型方程式の特異極限問題を議論する
極限が時間に依存しなさそうという予想は正しそうだが不思議に思われてた
けれども、無限大調和関数にいってるわけでもないという
ようわからん
先生の紹介で、クラシックピアノコンサートにリザと行く
クラシックよりジャズの方が好きだったのだか、そんなことを英語で言える語彙力などない
しかし、クラシックピアノなんてここ最近(というか、全然)聞いてなかったから、興味津々で行く
予習はのだめレベル(笑)
ビアニストはシベリウス音楽院の学生さんとのこと
待ったり聞くクラシックも楽しい
自分に感性はあまりないので、音楽の情景はわからなかったが
それはそれとしてもなかなか楽しかった
ちょっと予習してから聞くともっと楽しいのかもしれないな
2011年10月10日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿