その後, いろいろあって, 災害支援ボランティアにのべ4日間参加させてもらった
避難所で話にあがった, 亘理町にも行った
テレビでわかった気になって, あーでもないこーでもないいう人には, 軽い腹立たしさを感じた
テレビはほんの一部でしかない
アナウンサーが「言葉がみつからない」といっていたが, その通りなのである
あすこには, テレビでみても, 現地にいかない限り, 絶対にわかり得ない何かがある
河北新報から, 3.11の写真集がでている
報道写真集巨大津波が襲った 3・11大震災 発生から10日間 東北の記録
原子力発電所事故のことは, 極力おさえられていて
地震による天災と, その被害の様子を写真でおさめている
是非, 一部買って欲しい
歴史を勉強しなければ, いけないということがよくわかる
この大災害を忘れないことが最も重要なことである
さらに, この地震で「近所のつながり」とか「人と人とのつながり」がどれだけ大切なのかを気付くことができたりした
あたりまえだと思うこと, それが大切なのだが, いろいろなことのまえに
勝手に複雑にして, みえにくくしてわからなくしてしまう
これを書き終えたのが2011年12月28日
3.11から9ヶ月がたった
3.11のあとの最初の冬. 何が出来るのか, 考える必要はまだあると思う
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿