2011年12月29日木曜日

3.11の日記 3/14

月曜日, 大学の様子をみに行くため, 歩いて向かう

ガソリンが手に入りにくいのは承知の上, 2時間かかろうが歩くしかない

なんて感じで歩いていたら, 事務の方の車に遭遇

ありがたく拾ってもらう



大学でカメラが必要なことは予見していた

一眼レフカメラを持ってのこのこ現れた研究員は, 我ながら役に立ったと思う

有事のときに, 重要なことはミスを繰り返さぬためのログを残すこと

いろいろな部屋の様子を写真におさめる



そんななか, 今後の対応の打ち合わせで職員の招集がかかる

ここでも, 職員でない研究員は学生の点呼などを行うために便利屋さんをかってでる



研究室は, 安全が確認できないほどダメージをうけたため, 立入禁止となった

しかし, おそくまで残っていたら, 集団でのみ, 一回だけ立ち入りを許される

そこで, FMやら電池やらPCやらいろいろ確保する

FMを確保できたのは, とても大きい

あまりに情弱すぎた生活に, ひとまずの目処がつけた



そのあと, 数人で街に行き, auショップでケータイを充電する

電話もできるようになり, たくさんの人からメールを貰う

まじで涙が出そうになった

街中だったから我慢したけど, 一人だったら, 確実に泣いてた



大家さんも, 電気が使えるようになったため, ライフラインがほぼ復旧

お世話になり続けるわけにもいかないので, 避難所に行く

しかし, 近くの市民センターはボランティアベースの避難所だったらしく, 閉鎖されていた

そこで, 近くの小学校の体育館で一夜を過ごす

燃料がなかったため, 暖があまりとれず, かなり寒かった



ケータイでネットができるようになったことで, ようやく自分の存在意義をみつけだした一日であった

0 件のコメント:

コメントを投稿