その後, いろいろあって, 災害支援ボランティアにのべ4日間参加させてもらった
避難所で話にあがった, 亘理町にも行った
テレビでわかった気になって, あーでもないこーでもないいう人には, 軽い腹立たしさを感じた
テレビはほんの一部でしかない
アナウンサーが「言葉がみつからない」といっていたが, その通りなのである
あすこには, テレビでみても, 現地にいかない限り, 絶対にわかり得ない何かがある
河北新報から, 3.11の写真集がでている
報道写真集巨大津波が襲った 3・11大震災 発生から10日間 東北の記録
原子力発電所事故のことは, 極力おさえられていて
地震による天災と, その被害の様子を写真でおさめている
是非, 一部買って欲しい
歴史を勉強しなければ, いけないということがよくわかる
この大災害を忘れないことが最も重要なことである
さらに, この地震で「近所のつながり」とか「人と人とのつながり」がどれだけ大切なのかを気付くことができたりした
あたりまえだと思うこと, それが大切なのだが, いろいろなことのまえに
勝手に複雑にして, みえにくくしてわからなくしてしまう
これを書き終えたのが2011年12月28日
3.11から9ヶ月がたった
3.11のあとの最初の冬. 何が出来るのか, 考える必要はまだあると思う
2011年12月29日木曜日
3.11の日記 4/7
電車が部分的に復旧していた
電車はすごいな
そんで, だいたいの荷造りが終わる. あとはそうじだけ
仙台駅東口で少し作業をしたあと, バスにのる
あとから, 少しがたいのよい人がバスにのったと思ったら, バスが揺れ出す
がたいのいい人, なにやってんだと思い, その人を見てみると, そんなバカなことをしてるわけではない
あれ, なんかおかしいなと思っていたら, 乗客の一人が「地震だ!」と叫んだことで, 事情を把握する
機種変したスマからは, 奇妙なサイレンがわめいていた
3.11のあとの一番大きな余震であった
ゆったりシートのバスは運休. 高速道は閉鎖. おまけに停電
しかし, バス会社は頑張った
スタンダードシートのアスで一本, 東京行きを走らせた
# 今思うと, バス会社にどなりこんだ人がいたのかもしれない...
しかし, 新幹線に乗り慣れているであろう人たちは, バスのマナーを知らなさすぎる
カーテンをあけて, 外をじろじろみるおかげでめちゃめちゃ眩しいわ
後ろのことを気にせずにシートを倒してくるわ...
マスコミども, いいかげんにしろと本気で思った
電車はすごいな
そんで, だいたいの荷造りが終わる. あとはそうじだけ
仙台駅東口で少し作業をしたあと, バスにのる
あとから, 少しがたいのよい人がバスにのったと思ったら, バスが揺れ出す
がたいのいい人, なにやってんだと思い, その人を見てみると, そんなバカなことをしてるわけではない
あれ, なんかおかしいなと思っていたら, 乗客の一人が「地震だ!」と叫んだことで, 事情を把握する
機種変したスマからは, 奇妙なサイレンがわめいていた
3.11のあとの一番大きな余震であった
ゆったりシートのバスは運休. 高速道は閉鎖. おまけに停電
しかし, バス会社は頑張った
スタンダードシートのアスで一本, 東京行きを走らせた
# 今思うと, バス会社にどなりこんだ人がいたのかもしれない...
しかし, 新幹線に乗り慣れているであろう人たちは, バスのマナーを知らなさすぎる
カーテンをあけて, 外をじろじろみるおかげでめちゃめちゃ眩しいわ
後ろのことを気にせずにシートを倒してくるわ...
マスコミども, いいかげんにしろと本気で思った
3.11の日記 4/6
ホテルを一室とれた. 今日は布団で寝れる
なんという贅沢だろうか
そうじが全然進まない. そりゃ, ゴミが処理できないのだから, どうしようもない
しかたがないので, もう一日そうじをすることにする
仙台に長居をする理由もないので, バスを予約
ゆったりシートを予約しておく
ホテルはボラインティアではなく, 報道の連中でいっぱいらしい
やってられん
なんという贅沢だろうか
そうじが全然進まない. そりゃ, ゴミが処理できないのだから, どうしようもない
しかたがないので, もう一日そうじをすることにする
仙台に長居をする理由もないので, バスを予約
ゆったりシートを予約しておく
ホテルはボラインティアではなく, 報道の連中でいっぱいらしい
やってられん
3.11の日記 4/5
引越の片付けのために, 仙台にくる
夜を徹しての片付けをして, 北海道に送るものを車一台分つめこんだ
ところが, 車がまったく動いてくれない. なぜ?
初めて, ロードサービスを使うはめになる
どうやら, サイドブレーキワイヤーが錆びついてしまったらしい
サイドブレーキを引いてしまったのが失敗であった
研究室はそれなりに掃除がされていた
自分の荷物の片付けは一日ですませなければならない
そんなわけで, 箱詰めと捨てる作業にひたすら汗を流す
どーにか箱詰めして, 事務に送付をお願いする
アパートは寝れる状況になるので, ホテルを予約しようとするが, どこもいっぱい
マスコミが抑えてしまっているのであろう. うんと困る
結局, アパートのホットカーペットをつけて寝ることにする
疲れが全然とれん
夜を徹しての片付けをして, 北海道に送るものを車一台分つめこんだ
ところが, 車がまったく動いてくれない. なぜ?
初めて, ロードサービスを使うはめになる
どうやら, サイドブレーキワイヤーが錆びついてしまったらしい
サイドブレーキを引いてしまったのが失敗であった
研究室はそれなりに掃除がされていた
自分の荷物の片付けは一日ですませなければならない
そんなわけで, 箱詰めと捨てる作業にひたすら汗を流す
どーにか箱詰めして, 事務に送付をお願いする
アパートは寝れる状況になるので, ホテルを予約しようとするが, どこもいっぱい
マスコミが抑えてしまっているのであろう. うんと困る
結局, アパートのホットカーペットをつけて寝ることにする
疲れが全然とれん
3.11の日記 3/18
さいたまに来て, 余裕を持っていた
ホテルであちこちにメールを送り, 安否を連絡
さいたまから川越線で川越に行く
ところが, ここで計画停電にまきこまれ, 電車がすべてストップ
まさかまさかの川越で足がなくなるということに....
バスで新所沢に行けることがわかり, バスで移動
そしたら, 新所沢から西武線がうごいていた. やれやれと思いつつ, 地元の駅へ行く
さてととバスに乗るが, そこからさらに一苦労
まてどくらせどバスがうごかない
どうやらガソリンスタンド渋滞に巻き込まれたらしい
普段, 1時間に1本のバスが, なぜか, 道路に3台並ぶというしまつ...
あきれとバカバカしさを感じつつ, バスを降りて様子見をする
結局, 駅で3時間くらいさらにまたされてのバス
3.11から一週間して, ようやく実家に避難した
そのときに, ストレスがものすごくたまったのは事実で, 体中が皮膚炎をおこしていた
3.11での病院の対応は予想外なことがたくさんあったらしい
地震での対策は外科といわれている
とにかく, ケガをトリアージというのが, 災害時の対応なのだが
3.11ではケガのトリアージは予想よりたいしたことなかったらしい
むしろ, その3日後, 4日後の内科の影響が大きかったらしい
しかも, 内科は処置して, はい終わりとはいかないところがあって,
人手不足が日を追うごとに大きくなるという, とてもしんどいことがおきていたとのこと
津波の被害は3.11のみの被害だけではなく,
そこから日がたつごとに蓄積される, さらなる被害があって,
それはまだ未解決であることを忘れてはいけない
ホテルであちこちにメールを送り, 安否を連絡
さいたまから川越線で川越に行く
ところが, ここで計画停電にまきこまれ, 電車がすべてストップ
まさかまさかの川越で足がなくなるということに....
バスで新所沢に行けることがわかり, バスで移動
そしたら, 新所沢から西武線がうごいていた. やれやれと思いつつ, 地元の駅へ行く
さてととバスに乗るが, そこからさらに一苦労
まてどくらせどバスがうごかない
どうやらガソリンスタンド渋滞に巻き込まれたらしい
普段, 1時間に1本のバスが, なぜか, 道路に3台並ぶというしまつ...
あきれとバカバカしさを感じつつ, バスを降りて様子見をする
結局, 駅で3時間くらいさらにまたされてのバス
3.11から一週間して, ようやく実家に避難した
そのときに, ストレスがものすごくたまったのは事実で, 体中が皮膚炎をおこしていた
3.11での病院の対応は予想外なことがたくさんあったらしい
地震での対策は外科といわれている
とにかく, ケガをトリアージというのが, 災害時の対応なのだが
3.11ではケガのトリアージは予想よりたいしたことなかったらしい
むしろ, その3日後, 4日後の内科の影響が大きかったらしい
しかも, 内科は処置して, はい終わりとはいかないところがあって,
人手不足が日を追うごとに大きくなるという, とてもしんどいことがおきていたとのこと
津波の被害は3.11のみの被害だけではなく,
そこから日がたつごとに蓄積される, さらなる被害があって,
それはまだ未解決であることを忘れてはいけない
3.11の日記 3/17
亘理町では何が起きたのかを聞くことができた
今すべきは何が出来るかを考えること
本当にできる人は, 受身ではなく, 自ら動き, 動かす
受身で, 失敗しない日常は, それはそれで評価されることだが
みんながみんなそれでいいわけではない
何のための高学歴か?何のための教育??
失敗を恐れ, 恐れない教育は, 今, 自分が想う最も重要なこと
つめるものをとにかくつめる. 重すぎだろうが気にしない
毛布を圧縮袋でつぶしてつっこむ
とはいえ, 圧縮袋がダメものらしく, キャリーケースの中でぱんぱんになる
うちは水が出ていたが, 出てなくて給水している地域もある
水が出ない地域の方に, 水を5Lほど持っていく
持っていったはいいが, 留守で渡せず, すみっこに放置していく
しゃーない, 結果, 渡せたみたいでよかった
山形行のバスになんとかのれた
バスは満員だったが, 山形道をフルで使えたので, そんなに苦労しなかった
どうやら, 高速バスは緊急車両扱いだったようだ
山形に到着後, すぐに新潟行バスが取れることがわかる
全力で1席ゲットする. 発車5分前くらいの荒技だったり
何かがうしろでうろうろしているなぁと思っていたら, どうやらテレビ局のリポーターだったらしい
どでかいスーツケースをごろごろさせていたから, ターゲットにされたらしい
聞かれたことはほとんど覚えていないが, あたりさわりのないことを答えたはず
そんなこんなで新潟に行けた. とても運がよかった
新潟からはメンドウなことは何も考えず, 新幹線にのる
これまた, 待ち時間ゼロのノータイム
ここまでポンポン進むと思っていなかったので, 本当にビックリ
大家に9時に到着, これ以上動くことは出来そうになかったので, スーパーホテルに泊まる
こんな贅沢なベッドで寝ていいのかと思ってしまう
さいたまでは地震はどこふくかぜみたいな雰囲気を感じた
そんなもんなのかなぁ
山形のライフラインの回復っぷりと手厚い援助にとてもびっくりした
避難者を全員助けるという雰囲気だった
今すべきは何が出来るかを考えること
本当にできる人は, 受身ではなく, 自ら動き, 動かす
受身で, 失敗しない日常は, それはそれで評価されることだが
みんながみんなそれでいいわけではない
何のための高学歴か?何のための教育??
失敗を恐れ, 恐れない教育は, 今, 自分が想う最も重要なこと
つめるものをとにかくつめる. 重すぎだろうが気にしない
毛布を圧縮袋でつぶしてつっこむ
とはいえ, 圧縮袋がダメものらしく, キャリーケースの中でぱんぱんになる
うちは水が出ていたが, 出てなくて給水している地域もある
水が出ない地域の方に, 水を5Lほど持っていく
持っていったはいいが, 留守で渡せず, すみっこに放置していく
しゃーない, 結果, 渡せたみたいでよかった
山形行のバスになんとかのれた
バスは満員だったが, 山形道をフルで使えたので, そんなに苦労しなかった
どうやら, 高速バスは緊急車両扱いだったようだ
山形に到着後, すぐに新潟行バスが取れることがわかる
全力で1席ゲットする. 発車5分前くらいの荒技だったり
何かがうしろでうろうろしているなぁと思っていたら, どうやらテレビ局のリポーターだったらしい
どでかいスーツケースをごろごろさせていたから, ターゲットにされたらしい
聞かれたことはほとんど覚えていないが, あたりさわりのないことを答えたはず
そんなこんなで新潟に行けた. とても運がよかった
新潟からはメンドウなことは何も考えず, 新幹線にのる
これまた, 待ち時間ゼロのノータイム
ここまでポンポン進むと思っていなかったので, 本当にビックリ
大家に9時に到着, これ以上動くことは出来そうになかったので, スーパーホテルに泊まる
こんな贅沢なベッドで寝ていいのかと思ってしまう
さいたまでは地震はどこふくかぜみたいな雰囲気を感じた
そんなもんなのかなぁ
山形のライフラインの回復っぷりと手厚い援助にとてもびっくりした
避難者を全員助けるという雰囲気だった
3.11の日記 3/16
山形のガソリンスタンドは5時でも大渋滞
もともとは, 車を仙台から山形, 新潟経由で関東まで行くということを考えていたが,
ガソリンが無理ということがわかった
2時間くらい並んで, ガソリン6Lゲット...こりゃ片道分だけだ
別のガソリンスタンドで10Lゲット
とはいえ, うちの車にはもういらない
車を持っていけないとわかった段階で, 放置確定
そんなわけで大家の携行缶に入れる
帰仙して, 仙台にいる理由がまったくなくなる
というより, いかに最低限度の引越をするかを考える
結論として, 毛布と着るもののみを優先して, 運ぶことにする
市役所に行く. なんで市役所に行ったのかはあまりよく覚えていないが...
役所まわりの雑務の確認をするつもりだったのだと思う
# 混乱している市役所に行っても...だと思うが
そしたら, 運よく, 離仙するための情報が手に入る
東北道ルートや東北新幹線ルートがダメだったわけで
やはり, 予想通り, 山形から新潟へのルートが最速のようであった
すぐに計画し, 準備する
さらに, 他の同僚とかとも連絡して情報の共有をはかる
こういうときはメールがつよい
夜はまた, 別の小学校に避難
津波で, すべて持っていかれた方の話を聞く
ようやく, 津波で何が起きたのかを現実味を持ってうけとめはじめる
もともとは, 車を仙台から山形, 新潟経由で関東まで行くということを考えていたが,
ガソリンが無理ということがわかった
2時間くらい並んで, ガソリン6Lゲット...こりゃ片道分だけだ
別のガソリンスタンドで10Lゲット
とはいえ, うちの車にはもういらない
車を持っていけないとわかった段階で, 放置確定
そんなわけで大家の携行缶に入れる
帰仙して, 仙台にいる理由がまったくなくなる
というより, いかに最低限度の引越をするかを考える
結論として, 毛布と着るもののみを優先して, 運ぶことにする
市役所に行く. なんで市役所に行ったのかはあまりよく覚えていないが...
役所まわりの雑務の確認をするつもりだったのだと思う
# 混乱している市役所に行っても...だと思うが
そしたら, 運よく, 離仙するための情報が手に入る
東北道ルートや東北新幹線ルートがダメだったわけで
やはり, 予想通り, 山形から新潟へのルートが最速のようであった
すぐに計画し, 準備する
さらに, 他の同僚とかとも連絡して情報の共有をはかる
こういうときはメールがつよい
夜はまた, 別の小学校に避難
津波で, すべて持っていかれた方の話を聞く
ようやく, 津波で何が起きたのかを現実味を持ってうけとめはじめる
3.11の日記 3/15
体育のマットは, それなりにふかふかしているが, 所詮は運動用
寝るには, 使いにくいしろもの
そうでなくても, 体育館の床は容赦なく体温をうばう
結果, ろくに寝れていない
電話できるようになったので, ほうぼうに電話する
引越業者もとうぜん業務ストップ
北大からは, 4月に来てくれという
行けるかどうかは微妙なところ
ガソリンがないので, 街中まで歩く. てくてく歩く
およそ2時間は歩いたはず
大学病院の近くに, いい感じの喫茶店
コーヒーを一杯のんでいく. なかなかうまい
街中まで歩いた目的は, よく行く居酒屋に行くため
メールで営業しているらしいとのこと
3.11の前にカレーを仕込んでいたとのことでごちそうになる. 本当においしい
バスでアパートに帰宅. つかれたーーとなる
残ったガソリンで山形偵察することに
というのも, 暖のとれない仙台にいるのも大変だし, 車中なら暖がとれる
さらに山形の情報収集にガソリンも少しはゲットできるのではと思いたつ
大家さんからガソリン携行缶を借り, いざ出発
普段はたいしたことない国道286が雪道, 停電で大変なことになっていた
これはマジで怖い. 一歩間違えば二次災害である
そんななか, FMでの一報, 静岡で強い地震!!!
東北だけじゃなくて, 関東もやばいことになるのかと思う
地震は3.11ほどではなかったらしく, 一安心
山形で泊まる場所なんて, コンビニでいいやと思っていたのだが, やっぱりどこも閉まってる
しゃーないと思い, 閉店していたコンビニの駐車場でまどろんでいたら
赤い灯火をつけたパンダ柄の事が隣にきて, 職質された!
そりゃそうだ, 所沢ナンバーだし, 泥棒と思われてもしゃーない
しかし, 宮城から来たと告げると, 警官の態度が一変する
山形と宮城では, 被害に雲泥の差があることなどは, 山形側では周知のことだったらしい
とはいえ, コンビニ泊はダメとのことで, 近くのコインパーキングにとめる
そしたら, 近くの居酒屋で「情報提供するよ」と書かれていて, 入っておにぎりを貰う
山形は, ライフラインはほぼO. K. 宮城のサポートをしなければならないという空気に県民全体がなっていたようだ
結局, ガソリンの情報を手に入れて, あまり期待できないことと, カラオケの店情報をもらう
この夜はカラオケで5時まで過ごした
寝るには, 使いにくいしろもの
そうでなくても, 体育館の床は容赦なく体温をうばう
結果, ろくに寝れていない
電話できるようになったので, ほうぼうに電話する
引越業者もとうぜん業務ストップ
北大からは, 4月に来てくれという
行けるかどうかは微妙なところ
ガソリンがないので, 街中まで歩く. てくてく歩く
およそ2時間は歩いたはず
大学病院の近くに, いい感じの喫茶店
コーヒーを一杯のんでいく. なかなかうまい
街中まで歩いた目的は, よく行く居酒屋に行くため
メールで営業しているらしいとのこと
3.11の前にカレーを仕込んでいたとのことでごちそうになる. 本当においしい
バスでアパートに帰宅. つかれたーーとなる
残ったガソリンで山形偵察することに
というのも, 暖のとれない仙台にいるのも大変だし, 車中なら暖がとれる
さらに山形の情報収集にガソリンも少しはゲットできるのではと思いたつ
大家さんからガソリン携行缶を借り, いざ出発
普段はたいしたことない国道286が雪道, 停電で大変なことになっていた
これはマジで怖い. 一歩間違えば二次災害である
そんななか, FMでの一報, 静岡で強い地震!!!
東北だけじゃなくて, 関東もやばいことになるのかと思う
地震は3.11ほどではなかったらしく, 一安心
山形で泊まる場所なんて, コンビニでいいやと思っていたのだが, やっぱりどこも閉まってる
しゃーないと思い, 閉店していたコンビニの駐車場でまどろんでいたら
赤い灯火をつけたパンダ柄の事が隣にきて, 職質された!
そりゃそうだ, 所沢ナンバーだし, 泥棒と思われてもしゃーない
しかし, 宮城から来たと告げると, 警官の態度が一変する
山形と宮城では, 被害に雲泥の差があることなどは, 山形側では周知のことだったらしい
とはいえ, コンビニ泊はダメとのことで, 近くのコインパーキングにとめる
そしたら, 近くの居酒屋で「情報提供するよ」と書かれていて, 入っておにぎりを貰う
山形は, ライフラインはほぼO. K. 宮城のサポートをしなければならないという空気に県民全体がなっていたようだ
結局, ガソリンの情報を手に入れて, あまり期待できないことと, カラオケの店情報をもらう
この夜はカラオケで5時まで過ごした
3.11の日記 3/14
月曜日, 大学の様子をみに行くため, 歩いて向かう
ガソリンが手に入りにくいのは承知の上, 2時間かかろうが歩くしかない
なんて感じで歩いていたら, 事務の方の車に遭遇
ありがたく拾ってもらう
大学でカメラが必要なことは予見していた
一眼レフカメラを持ってのこのこ現れた研究員は, 我ながら役に立ったと思う
有事のときに, 重要なことはミスを繰り返さぬためのログを残すこと
いろいろな部屋の様子を写真におさめる
そんななか, 今後の対応の打ち合わせで職員の招集がかかる
ここでも, 職員でない研究員は学生の点呼などを行うために便利屋さんをかってでる
研究室は, 安全が確認できないほどダメージをうけたため, 立入禁止となった
しかし, おそくまで残っていたら, 集団でのみ, 一回だけ立ち入りを許される
そこで, FMやら電池やらPCやらいろいろ確保する
FMを確保できたのは, とても大きい
あまりに情弱すぎた生活に, ひとまずの目処がつけた
そのあと, 数人で街に行き, auショップでケータイを充電する
電話もできるようになり, たくさんの人からメールを貰う
まじで涙が出そうになった
街中だったから我慢したけど, 一人だったら, 確実に泣いてた
大家さんも, 電気が使えるようになったため, ライフラインがほぼ復旧
お世話になり続けるわけにもいかないので, 避難所に行く
しかし, 近くの市民センターはボランティアベースの避難所だったらしく, 閉鎖されていた
そこで, 近くの小学校の体育館で一夜を過ごす
燃料がなかったため, 暖があまりとれず, かなり寒かった
ケータイでネットができるようになったことで, ようやく自分の存在意義をみつけだした一日であった
ガソリンが手に入りにくいのは承知の上, 2時間かかろうが歩くしかない
なんて感じで歩いていたら, 事務の方の車に遭遇
ありがたく拾ってもらう
大学でカメラが必要なことは予見していた
一眼レフカメラを持ってのこのこ現れた研究員は, 我ながら役に立ったと思う
有事のときに, 重要なことはミスを繰り返さぬためのログを残すこと
いろいろな部屋の様子を写真におさめる
そんななか, 今後の対応の打ち合わせで職員の招集がかかる
ここでも, 職員でない研究員は学生の点呼などを行うために便利屋さんをかってでる
研究室は, 安全が確認できないほどダメージをうけたため, 立入禁止となった
しかし, おそくまで残っていたら, 集団でのみ, 一回だけ立ち入りを許される
そこで, FMやら電池やらPCやらいろいろ確保する
FMを確保できたのは, とても大きい
あまりに情弱すぎた生活に, ひとまずの目処がつけた
そのあと, 数人で街に行き, auショップでケータイを充電する
電話もできるようになり, たくさんの人からメールを貰う
まじで涙が出そうになった
街中だったから我慢したけど, 一人だったら, 確実に泣いてた
大家さんも, 電気が使えるようになったため, ライフラインがほぼ復旧
お世話になり続けるわけにもいかないので, 避難所に行く
しかし, 近くの市民センターはボランティアベースの避難所だったらしく, 閉鎖されていた
そこで, 近くの小学校の体育館で一夜を過ごす
燃料がなかったため, 暖があまりとれず, かなり寒かった
ケータイでネットができるようになったことで, ようやく自分の存在意義をみつけだした一日であった
3.11の日記 3/13
余震がひっきりなしに続く. 全然寝れていない
水で体をふいて, 部屋をそうじしようと思うも, すぐにやる気をなくす
体力をつけるためにも, あたたかい昼間は車で仮眠
まわりの様子をみるため, あちこち歩く
近くのスーパーやドラッグストアは閉店
コンビニでおかしを買うのがやっと
大家さんから, 食事を頂く. もらいすぎてお腹がいっぱい
体がエコモードだから, エネルギーがあまり消費されていないくさい
大家さんの娘さんとかの子どもたちも, 体力が落ちてる様子
とくに, 精神的な疲れがたいへんそう
そんななか, 海岸の方に住んでいたらしい大家さんの親類が来る. 無事でなにより
まだ, この時点で, 津波の被害がよくわかっていない
ラジオでは100人以上の遺体があるとの話だっただけに
たいへんなことになっていることはわかっているが
自分達もまだ, ライフラインが回復してないため, まわりの余裕はあまりだせない
そんななか, 近くの駅に電気が通る
あと少しだ
一眼レフカメラがあることを思い出す
真っ暗なため, 星がやたらに綺麗に見える
そこで, 夜景の撮影を試みるが, あまりうまくはいかなかった
水で体をふいて, 部屋をそうじしようと思うも, すぐにやる気をなくす
体力をつけるためにも, あたたかい昼間は車で仮眠
まわりの様子をみるため, あちこち歩く
近くのスーパーやドラッグストアは閉店
コンビニでおかしを買うのがやっと
大家さんから, 食事を頂く. もらいすぎてお腹がいっぱい
体がエコモードだから, エネルギーがあまり消費されていないくさい
大家さんの娘さんとかの子どもたちも, 体力が落ちてる様子
とくに, 精神的な疲れがたいへんそう
そんななか, 海岸の方に住んでいたらしい大家さんの親類が来る. 無事でなにより
まだ, この時点で, 津波の被害がよくわかっていない
ラジオでは100人以上の遺体があるとの話だっただけに
たいへんなことになっていることはわかっているが
自分達もまだ, ライフラインが回復してないため, まわりの余裕はあまりだせない
そんななか, 近くの駅に電気が通る
あと少しだ
一眼レフカメラがあることを思い出す
真っ暗なため, 星がやたらに綺麗に見える
そこで, 夜景の撮影を試みるが, あまりうまくはいかなかった
3.11の日記 3/12
明け方, 避難所から出てアパートに戻る
ライフラインのうち, 電気がダメ. ガスは大丈夫だったが, 電気がダメなためにダメ
水は大丈夫なようだ. 顔を洗い, 歯を磨く
今考えると, 水が出たのは本当に幸運だった
この地域以外は, 水も壊滅的であった
近くのスーパーで野菜が売られているので購入しておく
ちらかった部屋を掃除するが, 体力がおちているためにはかどらない
あたたかくなってきたので, 車で仮眠する
結局, そうじはろくにやらなかった
からだを「できるだけ消費しない」モードにさせてたため,
急を要さない作業はやる気がおきなかった
大家さんの家主が, 夜勤とのことで, 大家さんの家に男手がいない状況ということで,
男手のかわりという立場をひきうける
昼とか夜とかの食事を頂いてします
こういうときに, 人は一人で生きていけないことに気がつく
なんとまぁ, あたりまえなことに気がつくのに28年もかかってしまった
ライフラインのうち, 電気がダメ. ガスは大丈夫だったが, 電気がダメなためにダメ
水は大丈夫なようだ. 顔を洗い, 歯を磨く
今考えると, 水が出たのは本当に幸運だった
この地域以外は, 水も壊滅的であった
近くのスーパーで野菜が売られているので購入しておく
ちらかった部屋を掃除するが, 体力がおちているためにはかどらない
あたたかくなってきたので, 車で仮眠する
結局, そうじはろくにやらなかった
からだを「できるだけ消費しない」モードにさせてたため,
急を要さない作業はやる気がおきなかった
大家さんの家主が, 夜勤とのことで, 大家さんの家に男手がいない状況ということで,
男手のかわりという立場をひきうける
昼とか夜とかの食事を頂いてします
こういうときに, 人は一人で生きていけないことに気がつく
なんとまぁ, あたりまえなことに気がつくのに28年もかかってしまった
2011年11月30日水曜日
3.11の日記 3/11 その2
地震がおさまり, 建物はなんとか耐えられた
とりあえず, 情報源を得るための携帯電話, 寒さを凌ぐためのコートをとって逃げることにする
この時, 冷静になっていたつもりだったのだが, 電池とFMラジオ, 靴のはきかえを忘れてしまう
電池がないため, 携帯が充電できず, FMラジオがないためにラジオ情報が集められず, 靴をはきかえ忘れたために, サンダルで逃げてしまう
まわりの脱出した人も慌てていた人が多く, コートを忘れたり, サンダルで逃げてしまったり...
地震のときの「おさない, かけない, しゃべらない, もどらない」はあったが, 「かけない」はあまり守られていなかった
もっというと, 「もどらない」は人によりけりだなとさえ, 今なら思う
本当なら防災袋を用意すべきなんだろうけど, 場合によっては, もどることも一つの選択肢かもしれないと思った
避難の後に, 何もない状態はどうしようもない
もちろん, 戻るというのは悪い書き方とはいえ, 独り身の献身的努力としてという意味であるが
中庭に避難するが, 最悪なことに天候は雪
コートを着てきたのは正解だったが, サンダルは大間違い
携帯電話で実家にメールを簡単に送ることはできたみたいだったが, それ以降は完全に不通
充電もままならなかったので, 諦めて電源を切る
電気, ガス, 水道の全てのラインが不通
大学は避難所としての設備が何もなかったうえ, 研究室の12階の建物の損傷が素人目で見ても安全といえない状況
免震構造でエネルギーを放出しようにも, 放出できないほどのエネルギーが建物にかかったようだ
さらに, 化学研究棟では, 薬品が反応してしまったらしく, 火災が発生!!
消防車がきたにはきたが, ほとんど処理できない状態
大学は薬品火災の異臭が漂う異様な状態
そんななか, 5時くらいまで, 大学から動かず, いや動けず
多くの人が車で帰宅していったのだが, 停電によって信号が動かないため, あっちこっちで大渋滞している
大学の目の前の道路でさえも渋滞していて, 車で帰宅しようにも渋滞に巻き込まれることは確実
近くの友人たちと今後どうなるかを冗談いいながら話しあい, そののち, 車でちょっとしたドライブに行く
情報を得ようにも情報がまったく入らないので, 車で街中を様子見する
やはり, 電気がダメになっているらしく, どこもかしこも真っ暗
車の暖房が使えるのが幸いである
驚いたことにアパートは無事だった
潰れてなくなってしまっているに違いないと思っていたので、本当に驚いた
しかし、部屋の様子をみようにもまっくらで, どうしようもない状態
これは避難所に行くしかないなと判断する
車を大家の駐車場に置いていたため, 大家のところに行くと, 大家さんの家族も家で過ごすことはできなかったらしく
庭でキャンプをしているような感じだった
独り身の自分はそこで, ラーメンとコーヒーをご馳走してもらってしまう
地震の後の1週間は, 大家さんに感謝してもしたりないくらいにお世話になった
あの頃を思い出して, 今でも思うのだが
挨拶って大事
なんだかんだで一人で生きていくことはできない
近所の付き合いは実は重要
あの頃, 頻繁に流れていた, 「挨拶の魔法」はバカにしてる人もいたが
いざというときに, 挨拶できるかは一つのサバイバル技術だと思う
挨拶されて怒る人はそんなに聞いたことないからねぇ
近くの市民センターに避難, 子ども連れも含めたくさんの人がきている
アルミの保温材を借りて, ぐるぐるまきにして寝ようとしたが, 寒くて殆んど寝れなかった
この日から, 体がエマージェンシーモードになっていたらしく, 栄養の摂取がとても少なくなったかわりに, 出す物も全然出なくなった
常に睡眠不足で体を清潔に出来なかったので, ストレスがかなりたまっていた
皮膚炎持ちが本当にネックとなる日々が始まることになる...
とりあえず, 情報源を得るための携帯電話, 寒さを凌ぐためのコートをとって逃げることにする
この時, 冷静になっていたつもりだったのだが, 電池とFMラジオ, 靴のはきかえを忘れてしまう
電池がないため, 携帯が充電できず, FMラジオがないためにラジオ情報が集められず, 靴をはきかえ忘れたために, サンダルで逃げてしまう
まわりの脱出した人も慌てていた人が多く, コートを忘れたり, サンダルで逃げてしまったり...
地震のときの「おさない, かけない, しゃべらない, もどらない」はあったが, 「かけない」はあまり守られていなかった
もっというと, 「もどらない」は人によりけりだなとさえ, 今なら思う
本当なら防災袋を用意すべきなんだろうけど, 場合によっては, もどることも一つの選択肢かもしれないと思った
避難の後に, 何もない状態はどうしようもない
もちろん, 戻るというのは悪い書き方とはいえ, 独り身の献身的努力としてという意味であるが
中庭に避難するが, 最悪なことに天候は雪
コートを着てきたのは正解だったが, サンダルは大間違い
携帯電話で実家にメールを簡単に送ることはできたみたいだったが, それ以降は完全に不通
充電もままならなかったので, 諦めて電源を切る
電気, ガス, 水道の全てのラインが不通
大学は避難所としての設備が何もなかったうえ, 研究室の12階の建物の損傷が素人目で見ても安全といえない状況
免震構造でエネルギーを放出しようにも, 放出できないほどのエネルギーが建物にかかったようだ
さらに, 化学研究棟では, 薬品が反応してしまったらしく, 火災が発生!!
消防車がきたにはきたが, ほとんど処理できない状態
大学は薬品火災の異臭が漂う異様な状態
そんななか, 5時くらいまで, 大学から動かず, いや動けず
多くの人が車で帰宅していったのだが, 停電によって信号が動かないため, あっちこっちで大渋滞している
大学の目の前の道路でさえも渋滞していて, 車で帰宅しようにも渋滞に巻き込まれることは確実
近くの友人たちと今後どうなるかを冗談いいながら話しあい, そののち, 車でちょっとしたドライブに行く
情報を得ようにも情報がまったく入らないので, 車で街中を様子見する
やはり, 電気がダメになっているらしく, どこもかしこも真っ暗
車の暖房が使えるのが幸いである
驚いたことにアパートは無事だった
潰れてなくなってしまっているに違いないと思っていたので、本当に驚いた
しかし、部屋の様子をみようにもまっくらで, どうしようもない状態
これは避難所に行くしかないなと判断する
車を大家の駐車場に置いていたため, 大家のところに行くと, 大家さんの家族も家で過ごすことはできなかったらしく
庭でキャンプをしているような感じだった
独り身の自分はそこで, ラーメンとコーヒーをご馳走してもらってしまう
地震の後の1週間は, 大家さんに感謝してもしたりないくらいにお世話になった
あの頃を思い出して, 今でも思うのだが
挨拶って大事
なんだかんだで一人で生きていくことはできない
近所の付き合いは実は重要
あの頃, 頻繁に流れていた, 「挨拶の魔法」はバカにしてる人もいたが
いざというときに, 挨拶できるかは一つのサバイバル技術だと思う
挨拶されて怒る人はそんなに聞いたことないからねぇ
近くの市民センターに避難, 子ども連れも含めたくさんの人がきている
アルミの保温材を借りて, ぐるぐるまきにして寝ようとしたが, 寒くて殆んど寝れなかった
この日から, 体がエマージェンシーモードになっていたらしく, 栄養の摂取がとても少なくなったかわりに, 出す物も全然出なくなった
常に睡眠不足で体を清潔に出来なかったので, ストレスがかなりたまっていた
皮膚炎持ちが本当にネックとなる日々が始まることになる...
3.11の日記 3/11 その1
新しいプリンタと新しいノートパソコンをゲットして東北大学の11階の研究室に運び込む
ノートパソコンは机の上においておき, プリンタは重かったので, 机の足元につっこんでおく.
携帯の電池が切れてしまったので, 2時ちょい過ぎから充電をはじめる
研究室には他に2人の研究者がいるのだが, 出張やら自宅でひきこもっているやらで部屋は一人きり
そんななか, 14時46分, ぐらぐらと揺れ始める
地震速報はなかったので(3年くらい前の地震では, 地震速報があった), 目の前のモニタが倒れないように支えながら地震が落ち着くのを待つ
と待っているのだが, 全然落ち着く気配がないし, むしろどんどん酷くなっていく
あれ, なんかこれはおかしいなと思っていると, 揺れがたいへんなことになってくる
なんというか, 建物が回転しているような感じ
こういう時, 頭は普段より回転が早くなっており(それを動転というが), いろいろな判断を一気にする
東北で起こると思われていた大地震が発生したに違いないということがわかり, 引越前に来てしまったかと残念な気分になる(失礼は承知で書いたが, これは本心)
そうこうしてると, 揺れがたいへんなことになっており机の上にあった蓋付の棚から本がばらばら落ちてくる
他の研究員の棚は本だからまだしも, 自分の棚には, ガラス瓶とかボトルとかなため, 落ちてくると, 本当に危ない
取り敢えず, 棚の蓋をおさえて中身が飛び出ないようにする
とはいえ, もう一方ではモニタを抑えていたので, 両手で抑えるにも抑えられない状況になる
安全性を考えれば, 抑えるべきは棚の蓋. モニタは出来るだけ静かに倒して諦め, 近くにあった壁を支えにする
もう立っているのがやっとの状態
そんななかで, 窓際から外を見てみると, 建物がおかしなことになっている
自分の研究室の建物と向かいの建物を繋ぐ連絡通路部分がくっついたりはずれたりしている
建物は免震構造をしているから, 地震のエネルギーを揺らして分散させることは知っていたのだが
接合部分はその揺れに耐えられなかったのだろう
この時は本気で思った.
建物が崩れたら, 死ぬかもしれないな
死が近くに来たことは何度かあるが, 意識下で死が近くに来たと感じたことは2度目だと思う
ちょっと長くなったので, 書いておきたいことを一つだけ書いて一区切り
自分は幸いにも津波の被害がなかった
テレビとかで津波の映像を見て, 理解したと思っているかもしれないが, それは違うと思う
あの日, あの時, 1万人以上の亡くなられた方とともに, とんでもなく多くの人が生死の間をみたのではないかと思う
残念ながら, これは経験した人でしか理解できないと思う
だからこそ, 自分が忘れないようにするためにも, 3.11から1週間くらいにあったことをまとめておこうと思う
ノートパソコンは机の上においておき, プリンタは重かったので, 机の足元につっこんでおく.
携帯の電池が切れてしまったので, 2時ちょい過ぎから充電をはじめる
研究室には他に2人の研究者がいるのだが, 出張やら自宅でひきこもっているやらで部屋は一人きり
そんななか, 14時46分, ぐらぐらと揺れ始める
地震速報はなかったので(3年くらい前の地震では, 地震速報があった), 目の前のモニタが倒れないように支えながら地震が落ち着くのを待つ
と待っているのだが, 全然落ち着く気配がないし, むしろどんどん酷くなっていく
あれ, なんかこれはおかしいなと思っていると, 揺れがたいへんなことになってくる
なんというか, 建物が回転しているような感じ
こういう時, 頭は普段より回転が早くなっており(それを動転というが), いろいろな判断を一気にする
東北で起こると思われていた大地震が発生したに違いないということがわかり, 引越前に来てしまったかと残念な気分になる(失礼は承知で書いたが, これは本心)
そうこうしてると, 揺れがたいへんなことになっており机の上にあった蓋付の棚から本がばらばら落ちてくる
他の研究員の棚は本だからまだしも, 自分の棚には, ガラス瓶とかボトルとかなため, 落ちてくると, 本当に危ない
取り敢えず, 棚の蓋をおさえて中身が飛び出ないようにする
とはいえ, もう一方ではモニタを抑えていたので, 両手で抑えるにも抑えられない状況になる
安全性を考えれば, 抑えるべきは棚の蓋. モニタは出来るだけ静かに倒して諦め, 近くにあった壁を支えにする
もう立っているのがやっとの状態
そんななかで, 窓際から外を見てみると, 建物がおかしなことになっている
自分の研究室の建物と向かいの建物を繋ぐ連絡通路部分がくっついたりはずれたりしている
建物は免震構造をしているから, 地震のエネルギーを揺らして分散させることは知っていたのだが
接合部分はその揺れに耐えられなかったのだろう
この時は本気で思った.
建物が崩れたら, 死ぬかもしれないな
死が近くに来たことは何度かあるが, 意識下で死が近くに来たと感じたことは2度目だと思う
ちょっと長くなったので, 書いておきたいことを一つだけ書いて一区切り
自分は幸いにも津波の被害がなかった
テレビとかで津波の映像を見て, 理解したと思っているかもしれないが, それは違うと思う
あの日, あの時, 1万人以上の亡くなられた方とともに, とんでもなく多くの人が生死の間をみたのではないかと思う
残念ながら, これは経験した人でしか理解できないと思う
だからこそ, 自分が忘れないようにするためにも, 3.11から1週間くらいにあったことをまとめておこうと思う
3.11の日記 3/9
11時前にそれなりの地震があった
風邪をひいてて体調はよくなかったのだが、引っ越し準備もしないといけないので大学に行く
論文の再投稿の指示が来ていたので修正する
地震に対する感想は、「揺れたというより長かった」
久々に結構揺れたなという感じ
あとから考えると、これは大きな布石だったのかも
風邪をひいてて体調はよくなかったのだが、引っ越し準備もしないといけないので大学に行く
論文の再投稿の指示が来ていたので修正する
地震に対する感想は、「揺れたというより長かった」
久々に結構揺れたなという感じ
あとから考えると、これは大きな布石だったのかも
2011年11月20日日曜日
フィンランド出張 29日目
先生に空港まで送ってもらう
何から何までお世話になりっぱなし
感謝しっぱなしで申し訳なさ過ぎ
ヘルシンキ空港のヘルシンキ側には免税店も結構ある
パスポートコントロールする前にいくのがおすすめ
また、EUの外には足湯とかサウナとかあると聞く
これはすごい!
いずれにせよ、町中よりちょっと安く買い物できるので、イッタラタイカのでかい赤マグを購入
トランジットでコペンハーゲンにいく
やりたかったのは、リファンドタックスの申請
しかし困ったことにリファンドオフィスが見つからない
それもそのはず、リファンドオフィスは保安検査の外
面倒くさすぎて出る気にならず、申請せずにパスポートコントロールする
ヘルシンキ空港は保安検査の中にあるので次からはフィンエアーを使おうと心に誓う
半年たった今でも覚えているのが、空から見たヘルシンキの様子
森に囲まれた神秘的でありつつ、要請がすんでそうなこの土地にまたきたい
彼女とかつれてけたらいいなぁ(笑
何から何までお世話になりっぱなし
感謝しっぱなしで申し訳なさ過ぎ
ヘルシンキ空港のヘルシンキ側には免税店も結構ある
パスポートコントロールする前にいくのがおすすめ
また、EUの外には足湯とかサウナとかあると聞く
これはすごい!
いずれにせよ、町中よりちょっと安く買い物できるので、イッタラタイカのでかい赤マグを購入
トランジットでコペンハーゲンにいく
やりたかったのは、リファンドタックスの申請
しかし困ったことにリファンドオフィスが見つからない
それもそのはず、リファンドオフィスは保安検査の外
面倒くさすぎて出る気にならず、申請せずにパスポートコントロールする
ヘルシンキ空港は保安検査の中にあるので次からはフィンエアーを使おうと心に誓う
半年たった今でも覚えているのが、空から見たヘルシンキの様子
森に囲まれた神秘的でありつつ、要請がすんでそうなこの土地にまたきたい
彼女とかつれてけたらいいなぁ(笑
フィンランド出張 28日目
帰国の準備、ラゲッジに全部入れたら確実にオーバーするので
一部を郵送する
マリメッコの箱を買い、5g詰め込んで郵送する
箱は再利用するつもりだったのだが、諸事情により、ボロボロになってしまい、会えなく廃棄処分に。。。
今日も地元の友達とシベリウス湾をうろうろ
それにしても、寒い、寒すぎる!
どうやら体感気温は-20℃以下な感じ
そんな中の装備は、ジーンズ一枚、穴あきコンバーススニーカー
そんな装備じゃダメだ。。。
午後はなぜかニコ動鑑賞会
シベリウスの地でなにやってんだか。。。
そんな彼とも別れ、エゾシカケバブを探すも見つからず、普通のケバブを食べる
片付けをあらかたすませ、感慨に浸る
いろいろあったが楽しかった
一人でいくことが重要だと認識
もちろん、異国の地と認識しての行動が重要なのはいうまでもないが、
日本語が通じないとはいえ、フィンランドはまた行きたい
フィンランド語も勉強したい
がんばろう自分
一部を郵送する
マリメッコの箱を買い、5g詰め込んで郵送する
箱は再利用するつもりだったのだが、諸事情により、ボロボロになってしまい、会えなく廃棄処分に。。。
今日も地元の友達とシベリウス湾をうろうろ
それにしても、寒い、寒すぎる!
どうやら体感気温は-20℃以下な感じ
そんな中の装備は、ジーンズ一枚、穴あきコンバーススニーカー
そんな装備じゃダメだ。。。
午後はなぜかニコ動鑑賞会
シベリウスの地でなにやってんだか。。。
そんな彼とも別れ、エゾシカケバブを探すも見つからず、普通のケバブを食べる
片付けをあらかたすませ、感慨に浸る
いろいろあったが楽しかった
一人でいくことが重要だと認識
もちろん、異国の地と認識しての行動が重要なのはいうまでもないが、
日本語が通じないとはいえ、フィンランドはまた行きたい
フィンランド語も勉強したい
がんばろう自分
フィンランド出張 27日目
非常に広い世界の片隅(日本から見て)ヘルシンキにおいて
日本でもかなり小さな村人が二人
二度とないんじゃないか。。。
そんなわけで、東京館という店に行く
ここは、日本人が経営している日本食とかを売ってる店
1ヶ月滞在してて、店の存在を全く知らなかったという。。。
ここでは、味噌とか米とか納豆とか買えます
日本食万歳?
そのあと、寿司を食べに行く
地元の村より美味しい寿司を食べる(笑
握っているのは日本人ではなさそうだが、そんなの関係ねぇ!寿司くいねぇ!!
そのあと、アテニウム美術館に行く
あんたが美術??と思われてもしかたのない二人が美術館をうろうろ
しかしまぁ、年をとると見えてくるものが少なからずあるようだ
おもしろい。。とはいえないのだかつまらなくもない
そんな不思議な感覚をもってぷらぷら回る
トラムにのって、レストランを探すも、トラムが止まってしまう
運転士が何か説明しているのだが、1ヶ月ではわからない。。。
と右往左往してたら、近くにいた人がトラムが止まったことや乗り換えが必要なことを教えてくれた
たすかったーー
そんなこんなで、現在、フィンランド語を勉強中
有名なこの曲を危機ながら勉強するぞ
日本でもかなり小さな村人が二人
二度とないんじゃないか。。。
そんなわけで、東京館という店に行く
ここは、日本人が経営している日本食とかを売ってる店
1ヶ月滞在してて、店の存在を全く知らなかったという。。。
ここでは、味噌とか米とか納豆とか買えます
日本食万歳?
そのあと、寿司を食べに行く
地元の村より美味しい寿司を食べる(笑
握っているのは日本人ではなさそうだが、そんなの関係ねぇ!寿司くいねぇ!!
そのあと、アテニウム美術館に行く
あんたが美術??と思われてもしかたのない二人が美術館をうろうろ
しかしまぁ、年をとると見えてくるものが少なからずあるようだ
おもしろい。。とはいえないのだかつまらなくもない
そんな不思議な感覚をもってぷらぷら回る
トラムにのって、レストランを探すも、トラムが止まってしまう
運転士が何か説明しているのだが、1ヶ月ではわからない。。。
と右往左往してたら、近くにいた人がトラムが止まったことや乗り換えが必要なことを教えてくれた
たすかったーー
そんなこんなで、現在、フィンランド語を勉強中
有名なこの曲を危機ながら勉強するぞ
フィンランド出張 26日目
あっという間の4週間。大学来るのは今日が最後
たいして散らかしたわけではないが部屋を片付ける
コピーした論文とかを取っとくものと、いらないものにわけたり、データを整理したり
そんで、ヘルシンキ大学でセミナー発表
先生の車で行くと、そんなに時間はかからなかった
発表ではタデオス先生がめちゃめちゃ怖い
いやー世の中にはすごい人がたくさんいるわ
発表をふらふらな感じで終わったあと、大学を少しぶらぶらし、ネパールカレーを食べに行く
これまたうまい
スリランカから来てた先生も美味しいいってたし
かなり、よい店だったのだろう
しかもゲスト扱い。ゲストじゃないよ(汗
さて、最後のビッグイベントがはじまる
同窓生とヘルシンキで待ち合わせるという、いろんな意味で大きなイベント
ある意味戦友
世界は広いんだか狭いんだか。。。
たいして散らかしたわけではないが部屋を片付ける
コピーした論文とかを取っとくものと、いらないものにわけたり、データを整理したり
そんで、ヘルシンキ大学でセミナー発表
先生の車で行くと、そんなに時間はかからなかった
発表ではタデオス先生がめちゃめちゃ怖い
いやー世の中にはすごい人がたくさんいるわ
発表をふらふらな感じで終わったあと、大学を少しぶらぶらし、ネパールカレーを食べに行く
これまたうまい
スリランカから来てた先生も美味しいいってたし
かなり、よい店だったのだろう
しかもゲスト扱い。ゲストじゃないよ(汗
さて、最後のビッグイベントがはじまる
同窓生とヘルシンキで待ち合わせるという、いろんな意味で大きなイベント
ある意味戦友
世界は広いんだか狭いんだか。。。
2011年11月14日月曜日
フィンランド出張 25日目
セミナーで発表するが、相変わらず英語かダメすぎる
研究発表と普段の会話では使う英語に違いがあると思う
気かセミナーでは、内容がさっぱりであったが、聞き取りやすい英語で面白そうなことをやってるということがよくわかった
しかし、どんな内容だったのかがわからない。。。
手帳のメモなんてそんなものだ
電気乾燥機だと、いくら回してもなかなか乾いてくれない
ガス乾燥機ならさらっとかわくのになぁ
ヘルシンキでは火気がダメだからしゃーないな
いや、ホントは大丈夫なのかも
ただ、部屋は乾燥してるから、干しとけば半日くらいでしっかり乾くのよねぇ
研究発表と普段の会話では使う英語に違いがあると思う
気かセミナーでは、内容がさっぱりであったが、聞き取りやすい英語で面白そうなことをやってるということがよくわかった
しかし、どんな内容だったのかがわからない。。。
手帳のメモなんてそんなものだ
電気乾燥機だと、いくら回してもなかなか乾いてくれない
ガス乾燥機ならさらっとかわくのになぁ
ヘルシンキでは火気がダメだからしゃーないな
いや、ホントは大丈夫なのかも
ただ、部屋は乾燥してるから、干しとけば半日くらいでしっかり乾くのよねぇ
2011年11月6日日曜日
フィンランド出張 24日目
エクスカーションでタリンに行く
タリンはバルト海を挟んだ向こうの国、エストニアの町
フェリーで2時間30分くらい
この地域はフェリーがたくさんあったりする
フェリーではバイキング
サーモンがうますぎる。、うますぎる、うますぎる!!!
大事なことなので三回連呼してみました
しかし喰いすぎて、腹が痛くなる
着岸する直前に腹が痛くなりすぎてトイレに駆け込む始末。。。otz
バルト三国のなかでも、ヘルシンキに近いこともあって、もっとも栄えているのがエストニアのタリン
やはり、EU内ゆえにパスポートチェックはなし
日本でいうところの他県に旅行する感じ
寒くて寒くて仕方がなく、うろうろしてて見つけたショップでかわいい帽子を購入
これがかわいすぎな感じ
尻尾はないが、ぼんぼんがついてる感じ
タリン市内をうろうろするが、どこがどこだかよくわかってない
けど、楽しいからいいんよ
古めな建物がたくさんあり、東欧の雰囲気もあったりなかったり
タリンはソ連の支配下が長かったため、反ロシア感情があって、ロシア雰囲気は少なくなったりしているが
それでも色々見るべき文化があったりする
帰りは日本語フィンランド語会話集で盛り上がる
フィンランド文化がイラストで書かれてて、みんな面白く見てくれた
あの会話集はどこいっちゃったんだろう。。。
タリン文化の毛糸のセーターとかとかがとてもかわいい
かわいい人形の店番がたくさんあって、見ていて楽しくなる感じ
タリンもまた来てみたいものだ
タリンはバルト海を挟んだ向こうの国、エストニアの町
フェリーで2時間30分くらい
この地域はフェリーがたくさんあったりする
フェリーではバイキング
サーモンがうますぎる。、うますぎる、うますぎる!!!
大事なことなので三回連呼してみました
しかし喰いすぎて、腹が痛くなる
着岸する直前に腹が痛くなりすぎてトイレに駆け込む始末。。。otz
バルト三国のなかでも、ヘルシンキに近いこともあって、もっとも栄えているのがエストニアのタリン
やはり、EU内ゆえにパスポートチェックはなし
日本でいうところの他県に旅行する感じ
寒くて寒くて仕方がなく、うろうろしてて見つけたショップでかわいい帽子を購入
これがかわいすぎな感じ
尻尾はないが、ぼんぼんがついてる感じ
タリン市内をうろうろするが、どこがどこだかよくわかってない
けど、楽しいからいいんよ
古めな建物がたくさんあり、東欧の雰囲気もあったりなかったり
タリンはソ連の支配下が長かったため、反ロシア感情があって、ロシア雰囲気は少なくなったりしているが
それでも色々見るべき文化があったりする
帰りは日本語フィンランド語会話集で盛り上がる
フィンランド文化がイラストで書かれてて、みんな面白く見てくれた
あの会話集はどこいっちゃったんだろう。。。
タリン文化の毛糸のセーターとかとかがとてもかわいい
かわいい人形の店番がたくさんあって、見ていて楽しくなる感じ
タリンもまた来てみたいものだ
フィンランド出張 23日目
Sobolev-Orlicz空間の話を聞く
関数空間の話としてとても面白い話なのだが、何を解明したいのかかはっきりしなかった
数学の講演では、なにをあきらかにしたいのかはっきりさせないとだと思う
だから、わからなかったら聞かなきゃいけないような気がする
ユハ先生とナゲス先生がガンガン議論している
全く入れる隙間がない
いや、どちらかというと、議論してるところを割り込むのは嫌い
話の邪魔はしたくないんすよ
この日の日記はとてもさもしかった
理由はわかっているのだか、たいしたことが書かれていない
たぶん、いろんな書類を作らなくてはいけなくて、にやーにゃーなってたのだろう
そんななかで、不思議が一文があった
「車はどうなったのだろう?」
何のことだろう??
関数空間の話としてとても面白い話なのだが、何を解明したいのかかはっきりしなかった
数学の講演では、なにをあきらかにしたいのかはっきりさせないとだと思う
だから、わからなかったら聞かなきゃいけないような気がする
ユハ先生とナゲス先生がガンガン議論している
全く入れる隙間がない
いや、どちらかというと、議論してるところを割り込むのは嫌い
話の邪魔はしたくないんすよ
この日の日記はとてもさもしかった
理由はわかっているのだか、たいしたことが書かれていない
たぶん、いろんな書類を作らなくてはいけなくて、にやーにゃーなってたのだろう
そんななかで、不思議が一文があった
「車はどうなったのだろう?」
何のことだろう??
2011年10月31日月曜日
フィンランド出張 22日目
擬共型写像の正則性の話を聞く(字が間違ってるかも)
とても面白そうなのだが、スライドが早すぎてわからん。。。
精神的にハイになることが起こる
ふぉぇ~~ーな感じになる
日本に電話かけられる状態でよかった
ハイになり過ぎて全然研究が身に付かない(汗
帰りのトラムで、nasaのバッチをつけた女の子がメチャクチャかわいかった
ちょ、まて、なくらいかわいかった
こっちに来て、女性に関してあれこれ考えることは今までなかったのだが
マジでびっくらこいた
とても面白そうなのだが、スライドが早すぎてわからん。。。
精神的にハイになることが起こる
ふぉぇ~~ーな感じになる
日本に電話かけられる状態でよかった
ハイになり過ぎて全然研究が身に付かない(汗
帰りのトラムで、nasaのバッチをつけた女の子がメチャクチャかわいかった
ちょ、まて、なくらいかわいかった
こっちに来て、女性に関してあれこれ考えることは今までなかったのだが
マジでびっくらこいた
フィンランド出張 21日目
タデオス先生は朝から元気!!
この人の底抜けのおおらかさを少しはみならわなにゃきゃいかん
シベリウス湾のほとりのカフェでコーヒー
めちゃめちゃ人気のカフェらしく、たくさんのひとかおるおる
コーヒーとシュガーシナモンをかじる
シベリウス湾をひたすら歩く
凍っているのでてくてく歩ける
方向音痴な癖にひたすら歩く
歩いてたら、犬の鳴き声が!
行ってみると、ドッグパーク発見!
夏なら海のお陰できちんと犬が逃げられないようになってるのだが
冬は海が凍っているため、簡単に逃げられる
とはいえ、犬もわかっているのか逃げることはないみたい
親戚から突然電話がきてびびる
実家になにか起こったのかと思った。
実際は、年賀メールを受け取ったはいいのだが、携帯電話を洗濯したらしく
ようやく電話で挨拶返しできたとのこと
携帯電話のはじめての着信だったはずやな
この人の底抜けのおおらかさを少しはみならわなにゃきゃいかん
シベリウス湾のほとりのカフェでコーヒー
めちゃめちゃ人気のカフェらしく、たくさんのひとかおるおる
コーヒーとシュガーシナモンをかじる
シベリウス湾をひたすら歩く
凍っているのでてくてく歩ける
方向音痴な癖にひたすら歩く
歩いてたら、犬の鳴き声が!
行ってみると、ドッグパーク発見!
夏なら海のお陰できちんと犬が逃げられないようになってるのだが
冬は海が凍っているため、簡単に逃げられる
とはいえ、犬もわかっているのか逃げることはないみたい
親戚から突然電話がきてびびる
実家になにか起こったのかと思った。
実際は、年賀メールを受け取ったはいいのだが、携帯電話を洗濯したらしく
ようやく電話で挨拶返しできたとのこと
携帯電話のはじめての着信だったはずやな
フィンランド出張 20日目
乾燥機はガスの方がいいなぁと本気で思う
電気乾燥機を1時間回すが乾きゃしない
むしろ部屋干しでさっくり乾く
ヘルシンキに行く前の印象は、冬季オリンピックが一番の印象だったのだが
映画な人には「かもめ食堂」らしい
いまだに原作すら読んだことないのだが
興味ある人はリアルにいってみたいらしいとのこと
そんなわけでいってみた
土日は休みなことは知ってたがな!!!
aarikkaショップを見つけ入ってみる
ふぉーお土産になりそうなものがたくさんあるぅ~~!
とくに、トントゥがかわいすぎるぅ~!
そんな感じで色々購入
やや衝動買いだが問題なし
フィンランドではスープも有名と聞き食品市場のスープ屋さんに入る
全然期待してなかったことを猛省するくらいにうまい!!
フランスパンをかじりながらのサーモンスープは絶品
北欧サーモンはうますぎる
尻尾帽子が欲しくて欲しくて仕方がない
あまりに変態になることを覚悟してでも欲しいのである
も少し頑張ればコスプレイヤーにいけるレベルだと思う
そんなわけで、市場を眺めてると、いい感じの帽子発見
値段は、、、270eur!!!
何でもリアルなキツネさんの帽子らしい
そりゃ高いわけだ。そして、どうやって保管すればいいんだ
ほかにも、毛皮の帽子がたくさん売ってた
ヘルシンキは寒いのでマジモンの帽子がないと辛いのだろう
本物はすごいんです、そして、このキツネの帽子は実は格安なんです
日本で買ったら3万では買えないです
まぁ格安でも買えませんけとね
電気乾燥機を1時間回すが乾きゃしない
むしろ部屋干しでさっくり乾く
ヘルシンキに行く前の印象は、冬季オリンピックが一番の印象だったのだが
映画な人には「かもめ食堂」らしい
いまだに原作すら読んだことないのだが
興味ある人はリアルにいってみたいらしいとのこと
そんなわけでいってみた
土日は休みなことは知ってたがな!!!
aarikkaショップを見つけ入ってみる
ふぉーお土産になりそうなものがたくさんあるぅ~~!
とくに、トントゥがかわいすぎるぅ~!
そんな感じで色々購入
やや衝動買いだが問題なし
フィンランドではスープも有名と聞き食品市場のスープ屋さんに入る
全然期待してなかったことを猛省するくらいにうまい!!
フランスパンをかじりながらのサーモンスープは絶品
北欧サーモンはうますぎる
尻尾帽子が欲しくて欲しくて仕方がない
あまりに変態になることを覚悟してでも欲しいのである
も少し頑張ればコスプレイヤーにいけるレベルだと思う
そんなわけで、市場を眺めてると、いい感じの帽子発見
値段は、、、270eur!!!
何でもリアルなキツネさんの帽子らしい
そりゃ高いわけだ。そして、どうやって保管すればいいんだ
ほかにも、毛皮の帽子がたくさん売ってた
ヘルシンキは寒いのでマジモンの帽子がないと辛いのだろう
本物はすごいんです、そして、このキツネの帽子は実は格安なんです
日本で買ったら3万では買えないです
まぁ格安でも買えませんけとね
2011年10月30日日曜日
フィンランド出張 19日目
p-Laplace方程式の固有値の漸近挙動を考えてみる
これは面白そうな問題だ
固定されてる問題であってもそんなに易しくはないのだが
面白そうなのは、極限がどうなってるか?
固有値の挙動を調べることさえ厄介そうな問題
固有関数はどうなってるだろう?
ittaraのtaikaの赤を探す
先週、うんと格安なカップを見つけてただけに、有名なことも手伝ってすぐに見つかると思ってたのだが
全然見つからない
売ってても、定価なことに悩んだりする
# 定価でも日本で買う場合の半額くらいなのだが
パスタをゆでる前にクッキーを食い過ぎた
満腹過ぎ
クッキーがうますぎる
なぜにこんなにうまさが違うのか問いただしてみたい(だれに??)
これは面白そうな問題だ
固定されてる問題であってもそんなに易しくはないのだが
面白そうなのは、極限がどうなってるか?
固有値の挙動を調べることさえ厄介そうな問題
固有関数はどうなってるだろう?
ittaraのtaikaの赤を探す
先週、うんと格安なカップを見つけてただけに、有名なことも手伝ってすぐに見つかると思ってたのだが
全然見つからない
売ってても、定価なことに悩んだりする
# 定価でも日本で買う場合の半額くらいなのだが
パスタをゆでる前にクッキーを食い過ぎた
満腹過ぎ
クッキーがうますぎる
なぜにこんなにうまさが違うのか問いただしてみたい(だれに??)
2011年10月17日月曜日
フィンランド出張 18日目
アプリオリ評価を作る
エネルギー評価ともいう
いくつか作ってみるが、困ったことにどれもあまり役に立たない
使える評価は比較定理を用意しないとダメかもなぁ
比較定理は苦手なんよなぁ
あれは見つけたもん勝ちな雰囲気があるんよなぁ
お金の話をKinnunen先生と話す
数学の議論ならなんとかなってるようなきがしなくもないのだが
ちょっと事務的な話になると、とたんにわからなくなる
とにかく聞き取れないと会話にならないと実感
もっと思ったことは、複雑なことを海外でやろうとするのが間違いということ
わかりにくいことをして、英語の弁明をするくらいなら
わかりやすいほうをえらぶこと
とても勉強になったし、これを書いてる9月の段階でも実感ありあり
そういや、東北では修論審査会
どうなってることやら。。。
エネルギー評価ともいう
いくつか作ってみるが、困ったことにどれもあまり役に立たない
使える評価は比較定理を用意しないとダメかもなぁ
比較定理は苦手なんよなぁ
あれは見つけたもん勝ちな雰囲気があるんよなぁ
お金の話をKinnunen先生と話す
数学の議論ならなんとかなってるようなきがしなくもないのだが
ちょっと事務的な話になると、とたんにわからなくなる
とにかく聞き取れないと会話にならないと実感
もっと思ったことは、複雑なことを海外でやろうとするのが間違いということ
わかりにくいことをして、英語の弁明をするくらいなら
わかりやすいほうをえらぶこと
とても勉強になったし、これを書いてる9月の段階でも実感ありあり
そういや、東北では修論審査会
どうなってることやら。。。
フィンランド出張 17日目
二重対数関数はたまにひょっこり現れる
loglogにするとなにかいいことが起こる、ことがあるらしい
だが、どーにもマニアックな世界という感覚があって
自分から手を出すことはあんましする気がなかった
ところがどっこい、自分の研究の中にloglogが現れてビックリする
もしかして、あすこらへんの研究と関係あるのかもとか
あすこらの結果が役に立つのかもと思いドキドキしながら計算する
結論は単なる計算間違い
二重対数のloglogさんはいったい何者なのか?
少なくとも私に答えはない
日本から、ちょっと深刻な内容のメールが届く
弱ったなぁ、お陰でその日はあまり寝られなかった
年をとると、自分の意思なしに底力を鍛えるトレーニングができなくなってしまう
自分は幸いにも、若かりし頃によい先生に鍛えられたことや、同郷や母校のすごい方々のお陰で今を保ってられるが
まわりは案外そうでもないらしい
逃げ道がないときに、生き延びられるか?
異国で一人でいると、責任のもとの自由を思い出させてくれる
loglogにするとなにかいいことが起こる、ことがあるらしい
だが、どーにもマニアックな世界という感覚があって
自分から手を出すことはあんましする気がなかった
ところがどっこい、自分の研究の中にloglogが現れてビックリする
もしかして、あすこらへんの研究と関係あるのかもとか
あすこらの結果が役に立つのかもと思いドキドキしながら計算する
結論は単なる計算間違い
二重対数のloglogさんはいったい何者なのか?
少なくとも私に答えはない
日本から、ちょっと深刻な内容のメールが届く
弱ったなぁ、お陰でその日はあまり寝られなかった
年をとると、自分の意思なしに底力を鍛えるトレーニングができなくなってしまう
自分は幸いにも、若かりし頃によい先生に鍛えられたことや、同郷や母校のすごい方々のお陰で今を保ってられるが
まわりは案外そうでもないらしい
逃げ道がないときに、生き延びられるか?
異国で一人でいると、責任のもとの自由を思い出させてくれる
2011年10月10日月曜日
フィンランド出張 16日目
TKKの二つのセミナーに参加する
ひとつはOrlicz-Sobolev容量に関する話
容量と和訳するより、キャパシティーといった方がわかりやすいかも
ちょっと忘れてしまったが、キャパシティーは数学の世界では複雑な境界での調和関数の大域正則性に関係しており
フィンランドではこれらの結果の熱方程式への拡張が流行っている
それにしても、この研究を別方向から考える日が来るとは思いもしなかった
そのあとは、変動指数Laplacianの(たしか楕円型)正則性評価の話
各点において、指数が変化する非線形作用素の調和関数の解析だったはず
ノートを確認しないと内容が。。。
そんなセミナーを聞いてて、とても感じたこと
TKKでは、「数学のための数学」が許される空気がある
Orlicz-Sobolev容量や変動指数Laplacianは、どちらかというと、数学的興味からの問題であり
なにかの応用の視点を持っているわけではない(とおもう)
実際に、講演者は応用に関する議論をしてない
私はこういう空気が好きである
純粋に数学的な興味から出てきた問題を考えて解くという姿勢が好きなのである
非線形解析学には、応用を考えながら研究すべきという意見もあるかもしれないが
そういう姿勢を持たない研究者がいてもいいも思う
というより、数学の非専門家が数学の専門家とコミュニケートするときに
非専門家は専門家に何を期待してるだろうかと考えたとき
逆に非専門家から数学わかったふりしてでかい態度とられるとむっとくるだろうし
逆もまたしかりだと思う
もちろん、細分化しすぎている問題点もあるから、いろんな分野の融合も大事だけど
私は、数学のための数学を進めていきたいなぁと思った
ただし、流行っていない研究はお金をとりにくいという現実もある
研究費は何だかんだで国からもらうことが多いため
評価する国の主観(客観が理想であるが、人間である以上、主観が入らないことはあり得ない)によって配分が左右される
そことのバランスをとらないといけないこともまた事実
そんなわけで、研究はその地域の流行りに左右されてしまうことが多々あったりする
なんだか日記というよりも、論説文みたいになってしまった。。。
ひとつはOrlicz-Sobolev容量に関する話
容量と和訳するより、キャパシティーといった方がわかりやすいかも
ちょっと忘れてしまったが、キャパシティーは数学の世界では複雑な境界での調和関数の大域正則性に関係しており
フィンランドではこれらの結果の熱方程式への拡張が流行っている
それにしても、この研究を別方向から考える日が来るとは思いもしなかった
そのあとは、変動指数Laplacianの(たしか楕円型)正則性評価の話
各点において、指数が変化する非線形作用素の調和関数の解析だったはず
ノートを確認しないと内容が。。。
そんなセミナーを聞いてて、とても感じたこと
TKKでは、「数学のための数学」が許される空気がある
Orlicz-Sobolev容量や変動指数Laplacianは、どちらかというと、数学的興味からの問題であり
なにかの応用の視点を持っているわけではない(とおもう)
実際に、講演者は応用に関する議論をしてない
私はこういう空気が好きである
純粋に数学的な興味から出てきた問題を考えて解くという姿勢が好きなのである
非線形解析学には、応用を考えながら研究すべきという意見もあるかもしれないが
そういう姿勢を持たない研究者がいてもいいも思う
というより、数学の非専門家が数学の専門家とコミュニケートするときに
非専門家は専門家に何を期待してるだろうかと考えたとき
逆に非専門家から数学わかったふりしてでかい態度とられるとむっとくるだろうし
逆もまたしかりだと思う
もちろん、細分化しすぎている問題点もあるから、いろんな分野の融合も大事だけど
私は、数学のための数学を進めていきたいなぁと思った
ただし、流行っていない研究はお金をとりにくいという現実もある
研究費は何だかんだで国からもらうことが多いため
評価する国の主観(客観が理想であるが、人間である以上、主観が入らないことはあり得ない)によって配分が左右される
そことのバランスをとらないといけないこともまた事実
そんなわけで、研究はその地域の流行りに左右されてしまうことが多々あったりする
なんだか日記というよりも、論説文みたいになってしまった。。。
フィンランド出張 15日目
バスでヘルシンキ大学に行く
市内へ近いなぁ
大学で余因子行列の可積分性に関するセミナーを聞く
行列式の可積分性は変数変換とも関係があって、とても重要な問題なんだけど、かなり難しい
行列式の構造をうまく拾う評価がなっかなかできんのよねぇ
キンヌネン先生と斉次非線形放物型方程式の特異極限問題を議論する
極限が時間に依存しなさそうという予想は正しそうだが不思議に思われてた
けれども、無限大調和関数にいってるわけでもないという
ようわからん
先生の紹介で、クラシックピアノコンサートにリザと行く
クラシックよりジャズの方が好きだったのだか、そんなことを英語で言える語彙力などない
しかし、クラシックピアノなんてここ最近(というか、全然)聞いてなかったから、興味津々で行く
予習はのだめレベル(笑)
ビアニストはシベリウス音楽院の学生さんとのこと
待ったり聞くクラシックも楽しい
自分に感性はあまりないので、音楽の情景はわからなかったが
それはそれとしてもなかなか楽しかった
ちょっと予習してから聞くともっと楽しいのかもしれないな
市内へ近いなぁ
大学で余因子行列の可積分性に関するセミナーを聞く
行列式の可積分性は変数変換とも関係があって、とても重要な問題なんだけど、かなり難しい
行列式の構造をうまく拾う評価がなっかなかできんのよねぇ
キンヌネン先生と斉次非線形放物型方程式の特異極限問題を議論する
極限が時間に依存しなさそうという予想は正しそうだが不思議に思われてた
けれども、無限大調和関数にいってるわけでもないという
ようわからん
先生の紹介で、クラシックピアノコンサートにリザと行く
クラシックよりジャズの方が好きだったのだか、そんなことを英語で言える語彙力などない
しかし、クラシックピアノなんてここ最近(というか、全然)聞いてなかったから、興味津々で行く
予習はのだめレベル(笑)
ビアニストはシベリウス音楽院の学生さんとのこと
待ったり聞くクラシックも楽しい
自分に感性はあまりないので、音楽の情景はわからなかったが
それはそれとしてもなかなか楽しかった
ちょっと予習してから聞くともっと楽しいのかもしれないな
フィンランド出張 14日目
朝6時に早起きして洗濯をする
そのあと、部屋でだらけてたら洗濯を忘れてしまう
11時頃から行動を開始する
ペットボトルはお店で回収するらしいから、機械に突っ込んでみるけどなぜかエラー
それもそのはず、ペットボトルは買ったお店に持っていかないといけないらしい
なるほどね
kamppiでファストフード店を眺めてたら、インド人っぽい人が日本語で話しかけてきた
インド人もビックリならぬ、日本人もビックリである
せっかくなのでカレーを食べる
イッタラショップにタイカの赤いマグが10ユーロで売ってた
ブランドものだから高いなぁなんて思って、部屋でネットで調べたらビックリ!!!
日本だと3000円近くするじゃないか!!!
あれは即買いが正解だった
フィンランドの小麦お菓子はどれも美味しい
小麦文化だけに歴史があるんだろうな
パンとお菓子は是非食べとくべきやな
そのあと、部屋でだらけてたら洗濯を忘れてしまう
11時頃から行動を開始する
ペットボトルはお店で回収するらしいから、機械に突っ込んでみるけどなぜかエラー
それもそのはず、ペットボトルは買ったお店に持っていかないといけないらしい
なるほどね
kamppiでファストフード店を眺めてたら、インド人っぽい人が日本語で話しかけてきた
インド人もビックリならぬ、日本人もビックリである
せっかくなのでカレーを食べる
イッタラショップにタイカの赤いマグが10ユーロで売ってた
ブランドものだから高いなぁなんて思って、部屋でネットで調べたらビックリ!!!
日本だと3000円近くするじゃないか!!!
あれは即買いが正解だった
フィンランドの小麦お菓子はどれも美味しい
小麦文化だけに歴史があるんだろうな
パンとお菓子は是非食べとくべきやな
2011年9月25日日曜日
フィンランド出張 13日目
スオメリンナ要塞に行く
ヘルシンキからフェリー
別記事にも書いたが、塩分少なめな海水が凍っているため
フェリーは砕氷しながら進む
要塞は世界遺産に指定されてる歴史あるもので
スウェーデンとロシアの文化か色濃く残っていたりします
現在でも機能するらしいですが、機能しないことが大切です
実際、フィン人はこの要塞をあまり使ってないです
占領してたスウェーデンやらロシアやらが使ってることが多かったわけです
そんななか、日本人と話す機会がありました
スオメリンナ要塞でお会いした女性は、一週間くらいかけて北欧を観光してるとのこと
その女性はその靴にビビり、2週間以上ヘルシンキにいることにさらに驚きの様子
そりゃそうだと思う
靴は穴だらけ、体感気温は氷点下20度
そんな装備で大丈夫か??
野外市場で色々買ってしまう
日本語でありがとーとかエゾシカ~とかトナカイー~とかいってくるんだもん
商売上手すぎだよ~~
屋内市場では、ケバブのパンを食べる
フィンランドの料理ではないがとてもうまかった
パンはレンジで温めるとめっちゃうまくなることがわかった
トーストじゃないよ
フィンランドはサウナの発祥地としても知られています
熱々に熱した石に水をかけて、部屋を暖める、石焼き式サウナ
水桶とひしゃくが用意されてて、余裕があれば、ひしゃくで石に水をかけてあつーくできる
めちゃくちゃ暑くなりました
おっそろしいことになりました(笑)
ちなみに、サウナは社交場です
会話してなんぼなところです
ヘルシンキからフェリー
別記事にも書いたが、塩分少なめな海水が凍っているため
フェリーは砕氷しながら進む
要塞は世界遺産に指定されてる歴史あるもので
スウェーデンとロシアの文化か色濃く残っていたりします
現在でも機能するらしいですが、機能しないことが大切です
実際、フィン人はこの要塞をあまり使ってないです
占領してたスウェーデンやらロシアやらが使ってることが多かったわけです
そんななか、日本人と話す機会がありました
スオメリンナ要塞でお会いした女性は、一週間くらいかけて北欧を観光してるとのこと
その女性はその靴にビビり、2週間以上ヘルシンキにいることにさらに驚きの様子
そりゃそうだと思う
靴は穴だらけ、体感気温は氷点下20度
そんな装備で大丈夫か??
野外市場で色々買ってしまう
日本語でありがとーとかエゾシカ~とかトナカイー~とかいってくるんだもん
商売上手すぎだよ~~
屋内市場では、ケバブのパンを食べる
フィンランドの料理ではないがとてもうまかった
パンはレンジで温めるとめっちゃうまくなることがわかった
トーストじゃないよ
フィンランドはサウナの発祥地としても知られています
熱々に熱した石に水をかけて、部屋を暖める、石焼き式サウナ
水桶とひしゃくが用意されてて、余裕があれば、ひしゃくで石に水をかけてあつーくできる
めちゃくちゃ暑くなりました
おっそろしいことになりました(笑)
ちなみに、サウナは社交場です
会話してなんぼなところです
フィンランド出張 12日目
朝からトラムを乗り間違う
乗ったときに案内表示のトラム番号が違うことに気がついたが、もう遅かった。。。
こういうときに、切符が区間有効ではなくて時間有効なことは助かります
乗り間違っても追加でお金がかかることはない
日本の場合は難しいかもなぁ
幾何セミナーのタイトルは「フィールズ賞はなぜ物理にいったのか?」
フィールズ賞者の研究内容の解説とフィールズ賞のこれからについてのお話
フィールズ賞は、日本ではそれほど話題にのぼらないが、フィンランドの数学者は知ってて当然のことらしい
無知を恥じて、これからは気にすることにしよう
さて、その講演の途中、足をくんで、靴が膝の上にくるような感じで座ってたのだが
あとから来たふぁっとなかたが、折り畳み椅子を開けたときにうちの足をはさみこんでしまい
そのまま座ったものだから、足がはさみこまれてしまう
足を組むのはそんなに長い時間耐えられるわけもなく
足がしびれてもうしようもなくなり、靴を脱いだら靴がぶらんぶらん。。。
となりに座ってたマティアスは笑いをこらえるのに必死
講演どころじゃなかったというのが本音だったり
フィンランドの乳製品はどれもこれもうまい
アイスさいこー!!!
乗ったときに案内表示のトラム番号が違うことに気がついたが、もう遅かった。。。
こういうときに、切符が区間有効ではなくて時間有効なことは助かります
乗り間違っても追加でお金がかかることはない
日本の場合は難しいかもなぁ
幾何セミナーのタイトルは「フィールズ賞はなぜ物理にいったのか?」
フィールズ賞者の研究内容の解説とフィールズ賞のこれからについてのお話
フィールズ賞は、日本ではそれほど話題にのぼらないが、フィンランドの数学者は知ってて当然のことらしい
無知を恥じて、これからは気にすることにしよう
さて、その講演の途中、足をくんで、靴が膝の上にくるような感じで座ってたのだが
あとから来たふぁっとなかたが、折り畳み椅子を開けたときにうちの足をはさみこんでしまい
そのまま座ったものだから、足がはさみこまれてしまう
足を組むのはそんなに長い時間耐えられるわけもなく
足がしびれてもうしようもなくなり、靴を脱いだら靴がぶらんぶらん。。。
となりに座ってたマティアスは笑いをこらえるのに必死
講演どころじゃなかったというのが本音だったり
フィンランドの乳製品はどれもこれもうまい
アイスさいこー!!!
2011年9月20日火曜日
フィンランド出張 11日目
朝、ちょっと寝坊する
タデアスの講演を聞くために、ヘルシンキ大学に行く
ちなみに、寝泊まりしてたのはヘルシンキ大ゲストルーム
この日にわかったのだが、tram8でkumplaまで直通
こりゃ楽だわ
タデアスの講演はめっちゃ面白かった
内容はヤコビ行列式の可積分性について
ヤコビ行列式の構造をしっかり見ると、少し正則性が上がるというお話
内容も面白かったし、ジョークもおもしろかった
# ジョークがわかるほど英語がわかる訳じゃないけど(汗)
中国人っぽい留学生に会う
アジア人を見るとちょっとほっとしてしまう
ヘルシンキにきて、日が浅そうだった
仲良くなるチャンスだったな
も少しアクティブに動かないとなぁ
一人でtkkの食堂に行く
コツはつかんだ(笑)
バイキングっぽいのだけど、ちょっと違うのだよなぁ
ギリギリまで大学にいたら真っ暗
寒くて、暗くてびっくらこいた
やはり、日が落ちるのは早い
当たり前であるが、その当たり前にちょっと驚く
タデアスの講演を聞くために、ヘルシンキ大学に行く
ちなみに、寝泊まりしてたのはヘルシンキ大ゲストルーム
この日にわかったのだが、tram8でkumplaまで直通
こりゃ楽だわ
タデアスの講演はめっちゃ面白かった
内容はヤコビ行列式の可積分性について
ヤコビ行列式の構造をしっかり見ると、少し正則性が上がるというお話
内容も面白かったし、ジョークもおもしろかった
# ジョークがわかるほど英語がわかる訳じゃないけど(汗)
中国人っぽい留学生に会う
アジア人を見るとちょっとほっとしてしまう
ヘルシンキにきて、日が浅そうだった
仲良くなるチャンスだったな
も少しアクティブに動かないとなぁ
一人でtkkの食堂に行く
コツはつかんだ(笑)
バイキングっぽいのだけど、ちょっと違うのだよなぁ
ギリギリまで大学にいたら真っ暗
寒くて、暗くてびっくらこいた
やはり、日が落ちるのは早い
当たり前であるが、その当たり前にちょっと驚く
2011年9月19日月曜日
フィンランド出張 10日目
ヘルシンキではじめて太陽を見る
太陽がこれほど嬉しいものだとは、思いもしなかった
サマータイムが必要なことも納得できる
リンドビスト先生の講演を聞く
めちゃめちゃ面白い講演
そして、ちょっと毒舌
正確にいうと、とても自分に厳しい方
とても難しい問題を開拓しておられるダンディーな方
談話会はこういうものなのかと思ったりした
分野に関わらずにわかるように講演者が準備してるような感じ
自分の専門だったからわかりやすかったというのがないわけではないが
それを差し引いても面白い講演だった
帰りにムーミンショップにいく
色々目移りする
いいなぁーーー
そういえば、ノーパソの火壁を設定していなかった
海外でデータ持ってかれたらひとたまりもない
気をつけなきゃあかん
まぁ、大学のネットワークの中はセキュリティ設定がしっかりしてて怖いことはなかった
もっといえば、フィンランドは通信関係がとても強い国
なにしろノキアあるんだしね
太陽がこれほど嬉しいものだとは、思いもしなかった
サマータイムが必要なことも納得できる
リンドビスト先生の講演を聞く
めちゃめちゃ面白い講演
そして、ちょっと毒舌
正確にいうと、とても自分に厳しい方
とても難しい問題を開拓しておられるダンディーな方
談話会はこういうものなのかと思ったりした
分野に関わらずにわかるように講演者が準備してるような感じ
自分の専門だったからわかりやすかったというのがないわけではないが
それを差し引いても面白い講演だった
帰りにムーミンショップにいく
色々目移りする
いいなぁーーー
そういえば、ノーパソの火壁を設定していなかった
海外でデータ持ってかれたらひとたまりもない
気をつけなきゃあかん
まぁ、大学のネットワークの中はセキュリティ設定がしっかりしてて怖いことはなかった
もっといえば、フィンランドは通信関係がとても強い国
なにしろノキアあるんだしね
2011年9月18日日曜日
フィンランド出張 9日目
クウシと研究内容について議論する
クウシはこの問題の専門家
ちまちまっと問題を変形したらあら不思議
よく研究されてる問題になっちゃったよ。。。
こっちなら手がつけられそうだぞ?いやいやまてまて
この厄介なおまけをどう処理したらいいんだ?
これをやっつけるのはたいへんだぞ。。。
なにしろ、おまけなのかおまけでないのかはっきりしないのがうじうじしつっけるのだから
これはおまりよろしくはない
だがまぁ、同値な変形でなんいどがか悪なんてことは普通はないから
どっかで難しいところを処理しなきゃダメよねぇ
クウシに紹介してもらった本を知らず
こんな本もあるのかとビックリする
著者が分野違いじゃないのかとすら思う
もっとも、リンドビスト先生は「ダメ本」とばっさりであったが(-_-;)
いうことが強烈や
フィンランドといったらムーミンを忘れちゃいけない
そして、絵はがきというものは、もらえて嫌にも思うことはそうそうない
そんなわけで、ムーミンな絵はがきを買って買える
あとで気がつくのだが足りなかった。。。
帝王切開手術は手術道具かシーザーであることかららしい
ほぇほぇほぇーーー
クウシはこの問題の専門家
ちまちまっと問題を変形したらあら不思議
よく研究されてる問題になっちゃったよ。。。
こっちなら手がつけられそうだぞ?いやいやまてまて
この厄介なおまけをどう処理したらいいんだ?
これをやっつけるのはたいへんだぞ。。。
なにしろ、おまけなのかおまけでないのかはっきりしないのがうじうじしつっけるのだから
これはおまりよろしくはない
だがまぁ、同値な変形でなんいどがか悪なんてことは普通はないから
どっかで難しいところを処理しなきゃダメよねぇ
クウシに紹介してもらった本を知らず
こんな本もあるのかとビックリする
著者が分野違いじゃないのかとすら思う
もっとも、リンドビスト先生は「ダメ本」とばっさりであったが(-_-;)
いうことが強烈や
フィンランドといったらムーミンを忘れちゃいけない
そして、絵はがきというものは、もらえて嫌にも思うことはそうそうない
そんなわけで、ムーミンな絵はがきを買って買える
あとで気がつくのだが足りなかった。。。
帝王切開手術は手術道具かシーザーであることかららしい
ほぇほぇほぇーーー
2011年8月21日日曜日
フィンランド出張 8日目
Helsinki大学でのセミナーにいく。
ooperaだったかな。路面電車の駅でLizaと待ち合わせ
そこからバスにのって、大学の近くに行く
ところでこのバスは、最近経路が変わったらしく、大学の近くにバスが来てくれなくなったとのこと
バス停が変わってしまったわけだからしゃーない
セミナーはRiccatiの方程式についてだったのだけど
常微分方程式だと誤解してた
内容は、非線形偏微分Riccati方程式だったわけでとてもおもしろかった
Espooに戻って、論文のレポを送る
なんか、議論がむちゃくちゃで直しようの余地がなかった
アパートに戻って、洗濯をする
電気乾燥機はあまり乾きがよくない
2時間くらい回したのだが、生乾き
部屋に干した方がからっとさっぱり乾く
ハンガーを買うべきか悩む
ooperaだったかな。路面電車の駅でLizaと待ち合わせ
そこからバスにのって、大学の近くに行く
ところでこのバスは、最近経路が変わったらしく、大学の近くにバスが来てくれなくなったとのこと
バス停が変わってしまったわけだからしゃーない
セミナーはRiccatiの方程式についてだったのだけど
常微分方程式だと誤解してた
内容は、非線形偏微分Riccati方程式だったわけでとてもおもしろかった
Espooに戻って、論文のレポを送る
なんか、議論がむちゃくちゃで直しようの余地がなかった
アパートに戻って、洗濯をする
電気乾燥機はあまり乾きがよくない
2時間くらい回したのだが、生乾き
部屋に干した方がからっとさっぱり乾く
ハンガーを買うべきか悩む
2011年7月31日日曜日
フィンランド出張 7日目
日曜日は起きたら10時
あららと思う
なにより, 朝食が間にあわなかったことが残念
仕方なく, 部屋で朝食を取る
# たぶん, パンをかじったはず
シベリウスモニュメントを見にいく
アパートから近いところにあるということはわかっていたので歩く
そしたら...
https://picasaweb.google.com/froschoux.sweetpotato/LetSGoToFinland#5568063536265598674
予習不足だったので, これが何なのかがわからない
あとでわかったのだが, シベリウスというのは有名な作曲家(だったかな)
とにかく, クラシック音楽の有名人
この人の名前のついた音楽大学(シベリウス音楽大学)とかがあるくらい
んで, シベリウスさんがどんな人かというと
https://picasaweb.google.com/froschoux.sweetpotato/LetSGoToFinland#5568063542185174130
うん, これは夜に見ちゃいけない
ふつうに怖いです
シベリウス湾をてくてく歩く
すると, おしゃれなカフェをみつける
https://picasaweb.google.com/froschoux.sweetpotato/LetSGoToFinland#5568063540885748690
https://picasaweb.google.com/froschoux.sweetpotato/LetSGoToFinland#5568063545625842722
湾岸沿いのカフェ
後になって, 何度も行くのだが, この日はビビって, 眺めるだけ
カフェの人がつくったのだろうか, ソリみたいなものがある
真ん中が固定されていて, ぐるぐるまわるソリ
冬しかできないが, とても楽しそう
実際にどこかの子ども連れが遊んでて「アプアー」と叫んでた
直訳すると「たすけてー」なのだが, どちらかというと「キャー」に近い感じだろう
はじめて, フィンランド語が認識して聞き取れた瞬間だったりする
# あとは「ヨー」くらい. 「ヨー」=「そうそう, うん, yes」みたいな感じ
# ちょっと, 話がそれてしまうが, 書いちゃったのでのせとくと
# 「ヨー」の直訳だと「はい」となるが, 「yes」は「そうそう」とか「うん」くらいが正しい訳だと思う
# 日本語の「はい」はどちらかというと「confirm」とか「Affirmative」の方がニュアンス的に近そう
# 同様に, 「no」は「いやいや」とか「うーん, そうじゃなくって」くらいで
# 日本語の「いいえ」は「negative」とか「never」とかもっと強い否定のような気がします
# そういえば, フィンランド語の「no」はなんだっけかなぁ
そのあと, さらにてくてく歩いてトーロ湾の方にいく
https://picasaweb.google.com/froschoux.sweetpotato/LetSGoToFinland#5568063547985335154
ヘルシンキは寒い
湾すら凍るくらい寒い
けれども, よくよく考えてみると, 北海道で湾が凍るという話はあんまり聞いたことないなぁと思ってたし
北海道は流氷で盛り上がるのに, こちらは流氷じゃなくて, 凍結だよなと思ってて, 不思議に思っていたのだが
これにはちゃんとした訳があった
どうやら, このトーロ湾やシベリウス湾の周辺は塩分濃度があまり高くないらしく
氷点下よりちょっと寒いと凍ってしまうとのこと
海はもちろん塩分が含まれているのだが, 塩分濃度が高くなるといわゆる凝固点降下が起きて, 凍りにくくなる
だから, 北海道では, 流氷が話題になるわけで
フィンランドではそもそも湾が凍っちゃってるから, 氷は流れないというわけ
別のページに書いた「火事が起こると水がなくて大変」という理由もわかると思う
ヘルシンキの冬は当然寒い
氷点下5度とかそんな感じ
だが, みなさま, 悠々自適にお散歩している
これが「シースー」か?と思う
シースーって何かというと, こんな感じ
http://en.wikipedia.org/wiki/Sisu
日本では気がつかなかったのだが, 散歩は楽しい
車では見えていなかったものがたくさんあったのではないだろうか
日課とまではいかなくても, 週に一度はなんの気なしに歩くのもよいのではないだろうかと思う
帰りにフィンランド国立博物館を外から眺める
https://picasaweb.google.com/froschoux.sweetpotato/LetSGoToFinland#5568061894293757490
これはうちがかんなり驚いていたこと
フィンランドは新しい技術と古い文化がきちんと調和しているのである
たぶん, ヨーロッパ文化として, 歴史は尊重すべきという空気があるのだと思う
だから, 古き文化をきちんと保護しつつ, 新しい技術を取り入れるという感覚がある
これは, 一朝一夕では身につくものではないが, 日本も是非取り入れるべき空気だと思う
少なくとも, 自分に取り入れたい空気の一つである
古い技術や文化をきちんと保護しながら, 新しいことを育てる
古いことにとらわれすぎてもだめだし, 新しい方向ばかり見ててもだめ
こういう文化をきちんと見るべきだと実感する
フィンランドではスープがおいしいと聞いていたので, スープを作る
しかし, あんまり考えもせずに作ってしまう
結果, 出来上がったスープは1リットル
うちみたいなずぼら野郎は, こういう食べ物をとっておいて, ちまちま食べるなんてことはできない
冷静に考えてみよう
1リットルのスープは明らかに多すぎる
一回で飲める量ではない
それでも飲んでしまったが, 後悔したのはいうまでもない
あららと思う
なにより, 朝食が間にあわなかったことが残念
仕方なく, 部屋で朝食を取る
# たぶん, パンをかじったはず
シベリウスモニュメントを見にいく
アパートから近いところにあるということはわかっていたので歩く
そしたら...
https://picasaweb.google.com/froschoux.sweetpotato/LetSGoToFinland#5568063536265598674
予習不足だったので, これが何なのかがわからない
あとでわかったのだが, シベリウスというのは有名な作曲家(だったかな)
とにかく, クラシック音楽の有名人
この人の名前のついた音楽大学(シベリウス音楽大学)とかがあるくらい
んで, シベリウスさんがどんな人かというと
https://picasaweb.google.com/froschoux.sweetpotato/LetSGoToFinland#5568063542185174130
うん, これは夜に見ちゃいけない
ふつうに怖いです
シベリウス湾をてくてく歩く
すると, おしゃれなカフェをみつける
https://picasaweb.google.com/froschoux.sweetpotato/LetSGoToFinland#5568063540885748690
https://picasaweb.google.com/froschoux.sweetpotato/LetSGoToFinland#5568063545625842722
湾岸沿いのカフェ
後になって, 何度も行くのだが, この日はビビって, 眺めるだけ
カフェの人がつくったのだろうか, ソリみたいなものがある
真ん中が固定されていて, ぐるぐるまわるソリ
冬しかできないが, とても楽しそう
実際にどこかの子ども連れが遊んでて「アプアー」と叫んでた
直訳すると「たすけてー」なのだが, どちらかというと「キャー」に近い感じだろう
はじめて, フィンランド語が認識して聞き取れた瞬間だったりする
# あとは「ヨー」くらい. 「ヨー」=「そうそう, うん, yes」みたいな感じ
# ちょっと, 話がそれてしまうが, 書いちゃったのでのせとくと
# 「ヨー」の直訳だと「はい」となるが, 「yes」は「そうそう」とか「うん」くらいが正しい訳だと思う
# 日本語の「はい」はどちらかというと「confirm」とか「Affirmative」の方がニュアンス的に近そう
# 同様に, 「no」は「いやいや」とか「うーん, そうじゃなくって」くらいで
# 日本語の「いいえ」は「negative」とか「never」とかもっと強い否定のような気がします
# そういえば, フィンランド語の「no」はなんだっけかなぁ
そのあと, さらにてくてく歩いてトーロ湾の方にいく
https://picasaweb.google.com/froschoux.sweetpotato/LetSGoToFinland#5568063547985335154
ヘルシンキは寒い
湾すら凍るくらい寒い
けれども, よくよく考えてみると, 北海道で湾が凍るという話はあんまり聞いたことないなぁと思ってたし
北海道は流氷で盛り上がるのに, こちらは流氷じゃなくて, 凍結だよなと思ってて, 不思議に思っていたのだが
これにはちゃんとした訳があった
どうやら, このトーロ湾やシベリウス湾の周辺は塩分濃度があまり高くないらしく
氷点下よりちょっと寒いと凍ってしまうとのこと
海はもちろん塩分が含まれているのだが, 塩分濃度が高くなるといわゆる凝固点降下が起きて, 凍りにくくなる
だから, 北海道では, 流氷が話題になるわけで
フィンランドではそもそも湾が凍っちゃってるから, 氷は流れないというわけ
別のページに書いた「火事が起こると水がなくて大変」という理由もわかると思う
ヘルシンキの冬は当然寒い
氷点下5度とかそんな感じ
だが, みなさま, 悠々自適にお散歩している
これが「シースー」か?と思う
シースーって何かというと, こんな感じ
http://en.wikipedia.org/wiki/Sisu
日本では気がつかなかったのだが, 散歩は楽しい
車では見えていなかったものがたくさんあったのではないだろうか
日課とまではいかなくても, 週に一度はなんの気なしに歩くのもよいのではないだろうかと思う
帰りにフィンランド国立博物館を外から眺める
https://picasaweb.google.com/froschoux.sweetpotato/LetSGoToFinland#5568061894293757490
これはうちがかんなり驚いていたこと
フィンランドは新しい技術と古い文化がきちんと調和しているのである
たぶん, ヨーロッパ文化として, 歴史は尊重すべきという空気があるのだと思う
だから, 古き文化をきちんと保護しつつ, 新しい技術を取り入れるという感覚がある
これは, 一朝一夕では身につくものではないが, 日本も是非取り入れるべき空気だと思う
少なくとも, 自分に取り入れたい空気の一つである
古い技術や文化をきちんと保護しながら, 新しいことを育てる
古いことにとらわれすぎてもだめだし, 新しい方向ばかり見ててもだめ
こういう文化をきちんと見るべきだと実感する
フィンランドではスープがおいしいと聞いていたので, スープを作る
しかし, あんまり考えもせずに作ってしまう
結果, 出来上がったスープは1リットル
うちみたいなずぼら野郎は, こういう食べ物をとっておいて, ちまちま食べるなんてことはできない
冷静に考えてみよう
1リットルのスープは明らかに多すぎる
一回で飲める量ではない
それでも飲んでしまったが, 後悔したのはいうまでもない
フィンランド出張 6日目
朝っぱら。なぜかメッセージが入っていることにビックリする
初めての土曜日
やることはなにもない
ってなわけで, ヘルシンキを一周してみようと思いたつ
とりあえず, 路面電車のtram 3でヘルシンキを一周する
途中, ヘルシンキ大聖堂とかヘルシンキ駅とかに誘惑されるが, あとで見に行くことにする
そして, 一周まわって, ヘルシンキ大聖堂の近くで降りる
https://picasaweb.google.com/froschoux.sweetpotato/LetSGoToFinland#5565048893161410338
中では結婚式が催されていたらしく, 中を見ることはできず
こんなところで結婚式. いいなぁ?
次に行ったのが, ウスペンスキ寺院
https://picasaweb.google.com/froschoux.sweetpotato/LetSGoToFinland#5565048893186452610
うん, ドラクエででてきそうなお城なイメージ
もしくは, テトリスで背景にありそうな感じ
それもそのはずで, テトリスはロシアで生まれたゲームで, ファミコンなどのテトリスもその影響をしっかりうけているわけだが
このウスペンスキ寺院は, ロシア正教の影響をうけている寺院なため, ロシアっぽいイメージ, つまり, テトリスっぽいイメージが見られるわけ
# むしろ, テトリスがロシアのイメージを出してるのが正しいのだが
https://picasaweb.google.com/froschoux.sweetpotato/LetSGoToFinland#5565048972387437250
ウスペンシキ寺院は中に入ることもできた
なかなか荘厳な寺院である
中にいらしていたのは, 英語の通じない司教さんと英語の通じる司教さん
フィンランド人は英語が達者な方が多いが, 昔の方はそうとも言えない
そう考えると, フィンランドの教育環境はとてもすごいものがある
次に, ヘルシンキ市博物館に行く
ここは, ヘルシンキの成り立ちとかの歴史が展示されている
ヘルシンキはスウェーデンとロシアにはさまれているがために, 植民地時代が結構長い
さらに, 第二次世界大戦の影響も甚大で, ソビエトに大量の借金をかかえていた
しかし, それをすべて返しきって, さらに発展させていくあたり, フィンランド人のすごさが感じられる
ヘルシンキはとてもよく整備された都市であるが, どうしてこれだけ整備されているのかが垣間見える
例えば, ヘルシンキでは, 基本的に直火を使ってはいけないという規則がある
なぜかというと, 19世紀に大きな火事を何度も起こしてしまった経験から
火事を起こさないようにするために, 直火を使うなということになったというわけ
正月のみは直火を使ってもよいという決まりもあり, そのために正月は花火で盛り上がるとのこと
では, なぜ火事が起こると困るのか?
日本なら, 火事が起きても消せばいいじゃないという流れがあるが
フィンランドでは消すための水が冬になるとなかなか手に入らなくなってしまう
だから, 火事を起こす元をつくっちゃいけないのである
さて, 腹が減ったので, ケバブを食べる
フィンランドでは, フィンランドならでは!な郷土料理は少ないらしい
ところで, ケバブってどこの料理?
さて, トーロに帰ろうとして, 北と南を間違える
何分歩いても, わかるところに辿りつかない
あれれと思っていると, トラムを発見
ほっとしてトラムに乗る
ヘルシンキが平和なところで本当によかった
平和なところじゃなかったらどうなっていただろうか?
アパート近くのお店で, お目当ての一つである, サルミアッキを発見する
https://picasaweb.google.com/froschoux.sweetpotato/sqSFLK#5565041713184007058
ついでにスーパーサルミアッキも発見する
これは食べなければなるまいと思う
やっぱり, なんでもやってみるべきだという感じになっている
やっぱり, なんでもやってみなきゃダメだなという, ある意味よい状態になる
ネットで遊んでて夜更ししてしまう
これはよくないな
初めての土曜日
やることはなにもない
ってなわけで, ヘルシンキを一周してみようと思いたつ
とりあえず, 路面電車のtram 3でヘルシンキを一周する
途中, ヘルシンキ大聖堂とかヘルシンキ駅とかに誘惑されるが, あとで見に行くことにする
そして, 一周まわって, ヘルシンキ大聖堂の近くで降りる
https://picasaweb.google.com/froschoux.sweetpotato/LetSGoToFinland#5565048893161410338
中では結婚式が催されていたらしく, 中を見ることはできず
こんなところで結婚式. いいなぁ?
次に行ったのが, ウスペンスキ寺院
https://picasaweb.google.com/froschoux.sweetpotato/LetSGoToFinland#5565048893186452610
うん, ドラクエででてきそうなお城なイメージ
もしくは, テトリスで背景にありそうな感じ
それもそのはずで, テトリスはロシアで生まれたゲームで, ファミコンなどのテトリスもその影響をしっかりうけているわけだが
このウスペンスキ寺院は, ロシア正教の影響をうけている寺院なため, ロシアっぽいイメージ, つまり, テトリスっぽいイメージが見られるわけ
# むしろ, テトリスがロシアのイメージを出してるのが正しいのだが
https://picasaweb.google.com/froschoux.sweetpotato/LetSGoToFinland#5565048972387437250
ウスペンシキ寺院は中に入ることもできた
なかなか荘厳な寺院である
中にいらしていたのは, 英語の通じない司教さんと英語の通じる司教さん
フィンランド人は英語が達者な方が多いが, 昔の方はそうとも言えない
そう考えると, フィンランドの教育環境はとてもすごいものがある
次に, ヘルシンキ市博物館に行く
ここは, ヘルシンキの成り立ちとかの歴史が展示されている
ヘルシンキはスウェーデンとロシアにはさまれているがために, 植民地時代が結構長い
さらに, 第二次世界大戦の影響も甚大で, ソビエトに大量の借金をかかえていた
しかし, それをすべて返しきって, さらに発展させていくあたり, フィンランド人のすごさが感じられる
ヘルシンキはとてもよく整備された都市であるが, どうしてこれだけ整備されているのかが垣間見える
例えば, ヘルシンキでは, 基本的に直火を使ってはいけないという規則がある
なぜかというと, 19世紀に大きな火事を何度も起こしてしまった経験から
火事を起こさないようにするために, 直火を使うなということになったというわけ
正月のみは直火を使ってもよいという決まりもあり, そのために正月は花火で盛り上がるとのこと
では, なぜ火事が起こると困るのか?
日本なら, 火事が起きても消せばいいじゃないという流れがあるが
フィンランドでは消すための水が冬になるとなかなか手に入らなくなってしまう
だから, 火事を起こす元をつくっちゃいけないのである
さて, 腹が減ったので, ケバブを食べる
フィンランドでは, フィンランドならでは!な郷土料理は少ないらしい
ところで, ケバブってどこの料理?
さて, トーロに帰ろうとして, 北と南を間違える
何分歩いても, わかるところに辿りつかない
あれれと思っていると, トラムを発見
ほっとしてトラムに乗る
ヘルシンキが平和なところで本当によかった
平和なところじゃなかったらどうなっていただろうか?
アパート近くのお店で, お目当ての一つである, サルミアッキを発見する
https://picasaweb.google.com/froschoux.sweetpotato/sqSFLK#5565041713184007058
ついでにスーパーサルミアッキも発見する
これは食べなければなるまいと思う
やっぱり, なんでもやってみるべきだという感じになっている
やっぱり, なんでもやってみなきゃダメだなという, ある意味よい状態になる
ネットで遊んでて夜更ししてしまう
これはよくないな
2011年7月18日月曜日
フィンランド出張 5日目
博論審査会はdefenseという
つまり、防御という
たまたま、defenseをみることができた
日本の博論審査会はどちらかというとちょっとハードなセミナーみたいな感じだが
フィンランドのdefenseはもう裁判みたいな感じ
本当に防御という言葉が似合う感じ
マティアスにいわせると、大したことないらしい
ほんとかいな
うちじゃ何年たってもとれる気がせんよ
金曜日に限り大学は6時でしまってしまうらしい
閉まってしまうと中から出られないらしい
週末はみんなおやすみらしい
言い換えるとプライベート時間を大切にしてるってことかな
帰りにkamppi駅ビルのスーパーでサルミアッキとニシンの酢漬けをかう
サルミアッキはそれほどまずくなかった
ニシンの酢漬けはかなりうまかった
パンにのっけて食うとか色々バリエーションがありそうだ
さて、明日はどこ行こう?
つまり、防御という
たまたま、defenseをみることができた
日本の博論審査会はどちらかというとちょっとハードなセミナーみたいな感じだが
フィンランドのdefenseはもう裁判みたいな感じ
本当に防御という言葉が似合う感じ
マティアスにいわせると、大したことないらしい
ほんとかいな
うちじゃ何年たってもとれる気がせんよ
金曜日に限り大学は6時でしまってしまうらしい
閉まってしまうと中から出られないらしい
週末はみんなおやすみらしい
言い換えるとプライベート時間を大切にしてるってことかな
帰りにkamppi駅ビルのスーパーでサルミアッキとニシンの酢漬けをかう
サルミアッキはそれほどまずくなかった
ニシンの酢漬けはかなりうまかった
パンにのっけて食うとか色々バリエーションがありそうだ
さて、明日はどこ行こう?
2011年6月19日日曜日
フィンランド出張 4日目
今日は講演
英語が最悪
残念すぎる英語をどうにかしないとなぁ
午後は中国の方と雑談をしてさて講演の反省しようとしたら、トゥオモに呼ばれて幾何セミナーへ
しかし内容が全くわからない
みかたをかえると、こっちの人たちは数学が好きなんだなということ
分野の偏りがあまりない感じ
日本ではどうだろか
そうこうしてるうちに先生は出張にいったらしい
忙しい方や
ちなみに先生はサバティカルである
だから、仕事はないことになっている
ないことになっているだけで、ないわけではない
えぇと、休みなんですよね?と不思議に思えてしまう
そうそう、ツイッターで見知らぬ女の子にフォローされた
今でもフォローされてるが、なんでだ?
英語が最悪
残念すぎる英語をどうにかしないとなぁ
午後は中国の方と雑談をしてさて講演の反省しようとしたら、トゥオモに呼ばれて幾何セミナーへ
しかし内容が全くわからない
みかたをかえると、こっちの人たちは数学が好きなんだなということ
分野の偏りがあまりない感じ
日本ではどうだろか
そうこうしてるうちに先生は出張にいったらしい
忙しい方や
ちなみに先生はサバティカルである
だから、仕事はないことになっている
ないことになっているだけで、ないわけではない
えぇと、休みなんですよね?と不思議に思えてしまう
そうそう、ツイッターで見知らぬ女の子にフォローされた
今でもフォローされてるが、なんでだ?
2011年6月17日金曜日
フィンランド出張 3日目
朝っぱらのコインランドリーを使う
ドラム洗濯機をジトーと眺める
なかなか楽しい
それにたいして、乾燥機は電気
結構時間かかってしまうのよねぇ
2時間はないと終わらないな
食堂で肉入りピザを食べる
かなりうまい
結構お腹も一杯になる
日本の話はみんな興味を持ってくれる
地震のこととか気になるらしい
#これ書いてるのが東日本大地震のあとだから、ああそう言えばと思わざるを得ないな
午後はゾーラさんが来て「明日のセミナー聞きにいけない」と挨拶される
丁寧すぎてビックリする
夜はパスタをゆでる
ソースを絡めようとして、熱々のフライパンに何かを突っ込みバチバチ跳ねてこげるわで失敗
しかも、それを食べたら熱すぎて喉やけど
夜はフィンランド語を勉強
自己紹介できるようになりたいと思い、会話集とグーグル翻訳をにらめっこ
訳が正しいのかどうかわからないのが困ったところ
グーグル翻訳は、リーディングには使えるがライティングやコミュニケーションにはつらいかもな
ドラム洗濯機をジトーと眺める
なかなか楽しい
それにたいして、乾燥機は電気
結構時間かかってしまうのよねぇ
2時間はないと終わらないな
食堂で肉入りピザを食べる
かなりうまい
結構お腹も一杯になる
日本の話はみんな興味を持ってくれる
地震のこととか気になるらしい
#これ書いてるのが東日本大地震のあとだから、ああそう言えばと思わざるを得ないな
午後はゾーラさんが来て「明日のセミナー聞きにいけない」と挨拶される
丁寧すぎてビックリする
夜はパスタをゆでる
ソースを絡めようとして、熱々のフライパンに何かを突っ込みバチバチ跳ねてこげるわで失敗
しかも、それを食べたら熱すぎて喉やけど
夜はフィンランド語を勉強
自己紹介できるようになりたいと思い、会話集とグーグル翻訳をにらめっこ
訳が正しいのかどうかわからないのが困ったところ
グーグル翻訳は、リーディングには使えるがライティングやコミュニケーションにはつらいかもな
フィンランド出張 2日目
kamppiバスターミナルまでトラムで移動
バスで運良くマティアスに会う
残念なことに向こうから声をかけてもらわないと反応できず
顔すら覚えられず。。。むぅー
p-parabolic capacityの話を聞く
時空の斉次性が崩れるとこの問題は恐ろしく難しくなる
それゆえにまだまだほとんどオープンでもあるわけで
面白い問題がたくさんありそうだ
こちらの学生は、修士で幾何学的測度論を勉強している
かなり細かい議論が必要で難しいお話
すごいなぁ
食費をかけないようにするために、パスタをゆでる
めっちゃ適当だがかなりうまかった
安上がりだかかなり満腹だわさ
はじめてキャッシュを使う
北欧はクレジットカードが主だと聞いていたが
ほんとに便利に使える
日本より簡単に使える。便利だ
バスで運良くマティアスに会う
残念なことに向こうから声をかけてもらわないと反応できず
顔すら覚えられず。。。むぅー
p-parabolic capacityの話を聞く
時空の斉次性が崩れるとこの問題は恐ろしく難しくなる
それゆえにまだまだほとんどオープンでもあるわけで
面白い問題がたくさんありそうだ
こちらの学生は、修士で幾何学的測度論を勉強している
かなり細かい議論が必要で難しいお話
すごいなぁ
食費をかけないようにするために、パスタをゆでる
めっちゃ適当だがかなりうまかった
安上がりだかかなり満腹だわさ
はじめてキャッシュを使う
北欧はクレジットカードが主だと聞いていたが
ほんとに便利に使える
日本より簡単に使える。便利だ
2011年6月3日金曜日
フィンランド出張---1日目
10時にユハ先生がアパートに迎えに来てくれる
10分前に行動したらもう待ってる(汗)
うちが待つつもりが待たせてしまう(汗)
ユハ先生の学生や関係者がたくさん
どーにもこーにも名前が覚えられない
日本人も覚えられないくらいだから、もうどーしようもない
食堂のシステムがさっぱりわからない
どうすればいいんだ??
とりあえず適当にとっていくと、間違えてとりすぎたらしい
あちゃー
移動の方法は路面電車(トラム、trum)とバス
日本のバスはサービスがいいから次のバス停を知らしてくれるけど
ヘルシンキでは次のバス停を教えてはくれない
バスの番号を頼りに乗ったはいいが、どこにつれてかれるのだろう…
終点まで乗ると、kamppiバスターミナルに到着
後はトラムに乗ればいいのだが、交通費をケチるつもりで歩く(実は歩く方が損なのだが…)
その前に建物の中のため、方向感覚がめちゃくちゃになっている
そもそも方向感覚がないのに、建物の中や地下に入ってしまうともうどうしようもなくなる
kamppiバスターミナルを一周歩いて少しだけ地理を理解する
そこで見つけたマクドナルトで夕食
日本にもあるという理由で安心するも、注文に苦労する
アレくれ!みたいな感じで注文
疲れているからもあり、あまり食が進まない
海外出張ダイエットか??
10分前に行動したらもう待ってる(汗)
うちが待つつもりが待たせてしまう(汗)
ユハ先生の学生や関係者がたくさん
どーにもこーにも名前が覚えられない
日本人も覚えられないくらいだから、もうどーしようもない
食堂のシステムがさっぱりわからない
どうすればいいんだ??
とりあえず適当にとっていくと、間違えてとりすぎたらしい
あちゃー
移動の方法は路面電車(トラム、trum)とバス
日本のバスはサービスがいいから次のバス停を知らしてくれるけど
ヘルシンキでは次のバス停を教えてはくれない
バスの番号を頼りに乗ったはいいが、どこにつれてかれるのだろう…
終点まで乗ると、kamppiバスターミナルに到着
後はトラムに乗ればいいのだが、交通費をケチるつもりで歩く(実は歩く方が損なのだが…)
その前に建物の中のため、方向感覚がめちゃくちゃになっている
そもそも方向感覚がないのに、建物の中や地下に入ってしまうともうどうしようもなくなる
kamppiバスターミナルを一周歩いて少しだけ地理を理解する
そこで見つけたマクドナルトで夕食
日本にもあるという理由で安心するも、注文に苦労する
アレくれ!みたいな感じで注文
疲れているからもあり、あまり食が進まない
海外出張ダイエットか??
フィンランド出張---出国当日
日本を離れる前にご飯が食べたくて松屋で牛丼を食べる
かなりしっかり食べたあと、離陸3時間前には成田空港に到着
ノキア携帯のレンタルはすぐにすみ、チェックインの時間まで余裕あると思ってスタバでコーヒー飲む
離陸2時間30分前位にチェックインカウンターに行ったらもうチェックインできた
そして、スーツケースを預けたあと、液体物検査に気がついて、ビニール袋を買う
この時点で残り1時間45分
保安検査にいって気がつく
液体物は100ml以下でなければいけなかった。。。
手もとのかゆみ止め乳液は130ml
残念ながら預け荷物にすることもできず、泣く泣く廃棄
仕方ないので残ってたかゆみ止めを体に塗りたくった(汗)
飛行機でははじめてのパーソナルモニター
ワクワクしすぎて弄りまくる
そしたらモニターがフリーズする。。。
オマケにパーソナルモニターは読書灯のコントロールもしてたので読書灯がつかない
フィンランドでの講演の準備もできず
モニターがコウコウと照っているから、寝るにも眩しい
CAに頼むも修正できず。。。
結局諦める
そんなこんなでコペンハーゲンに到着
保安検査はなんとかなるがパスポートコントロールがわからない
オマケに何を間違えたか、「地球の歩き方」は預けてしまって読めない
パスポートコントロールを通っていいのかどうかすらわからず、トランジットのゲートも開いておらず、パスポートコントロールの前でうろうろ
絶対不審者扱いされてるだろな
結局エイヤとパスポートコントロールに行く
何でヘルシンキに行くのか聞かれたので「観光だ!」と答える
オフィサーに「お前クレイジーなんじゃねぇか?」みたいな表情をされてしまう
まぁ、極寒のヘルシンキに観光に行く人はそんなにいないよな
コペンハーゲン空港でノキア携帯を弄る
SIMカードを差せばいいだけだが、誤って表裏を間違えて差してしまう
もちろん電話としての機能が働くわけがない
SIMカードを取り出そうとしたのだがいい具合にはまってしまっていて全く抜けない
30分くらい格闘して、何とか引き抜くことができた
せっかく借りてきたノキア携帯がわずか一日でブンチンになるところだった。。。
トランジットの飛行機が遅れる
ヘルシンキの先生が迎えに来てくれることになってたので焦る
電話しなきゃいけないとおもい、さて電話の英語フレーズはなんだったかでパニクる
電子辞書の英会話辞典がめちゃくちゃ役に立つ
あれがなかったら電話できんかったわ
フィンランドに行く日本人は全然いない
旅の恥はかきすて、何でもやってやろうじゃないかと思うよりも
ここに来るまでのトラブルでぐったり
ヘルシンキで生きてけるだろうかと不安になる
そんなこんなでようやっとヘルシンキに到着
先生にあったときはホントにホッとする
初めてのことをするときは入念に調べとかないとろくなことになりゃしない
まぁ、あとから思うとこれはこれでいい思い出だけどさ
かなりしっかり食べたあと、離陸3時間前には成田空港に到着
ノキア携帯のレンタルはすぐにすみ、チェックインの時間まで余裕あると思ってスタバでコーヒー飲む
離陸2時間30分前位にチェックインカウンターに行ったらもうチェックインできた
そして、スーツケースを預けたあと、液体物検査に気がついて、ビニール袋を買う
この時点で残り1時間45分
保安検査にいって気がつく
液体物は100ml以下でなければいけなかった。。。
手もとのかゆみ止め乳液は130ml
残念ながら預け荷物にすることもできず、泣く泣く廃棄
仕方ないので残ってたかゆみ止めを体に塗りたくった(汗)
飛行機でははじめてのパーソナルモニター
ワクワクしすぎて弄りまくる
そしたらモニターがフリーズする。。。
オマケにパーソナルモニターは読書灯のコントロールもしてたので読書灯がつかない
フィンランドでの講演の準備もできず
モニターがコウコウと照っているから、寝るにも眩しい
CAに頼むも修正できず。。。
結局諦める
そんなこんなでコペンハーゲンに到着
保安検査はなんとかなるがパスポートコントロールがわからない
オマケに何を間違えたか、「地球の歩き方」は預けてしまって読めない
パスポートコントロールを通っていいのかどうかすらわからず、トランジットのゲートも開いておらず、パスポートコントロールの前でうろうろ
絶対不審者扱いされてるだろな
結局エイヤとパスポートコントロールに行く
何でヘルシンキに行くのか聞かれたので「観光だ!」と答える
オフィサーに「お前クレイジーなんじゃねぇか?」みたいな表情をされてしまう
まぁ、極寒のヘルシンキに観光に行く人はそんなにいないよな
コペンハーゲン空港でノキア携帯を弄る
SIMカードを差せばいいだけだが、誤って表裏を間違えて差してしまう
もちろん電話としての機能が働くわけがない
SIMカードを取り出そうとしたのだがいい具合にはまってしまっていて全く抜けない
30分くらい格闘して、何とか引き抜くことができた
せっかく借りてきたノキア携帯がわずか一日でブンチンになるところだった。。。
トランジットの飛行機が遅れる
ヘルシンキの先生が迎えに来てくれることになってたので焦る
電話しなきゃいけないとおもい、さて電話の英語フレーズはなんだったかでパニクる
電子辞書の英会話辞典がめちゃくちゃ役に立つ
あれがなかったら電話できんかったわ
フィンランドに行く日本人は全然いない
旅の恥はかきすて、何でもやってやろうじゃないかと思うよりも
ここに来るまでのトラブルでぐったり
ヘルシンキで生きてけるだろうかと不安になる
そんなこんなでようやっとヘルシンキに到着
先生にあったときはホントにホッとする
初めてのことをするときは入念に調べとかないとろくなことになりゃしない
まぁ、あとから思うとこれはこれでいい思い出だけどさ
2011年2月7日月曜日
フィンランド出張---出国前日
1月16日 (日本)
明日、日本を出国し、フィンランドに行こうという日記を、2月の日曜夜に書いてます。
まぁ、気にしないでくださいまし。
前日までに、モバイルスイカで指定席を買っておいたのだが、時刻表がこんな状態
もちろん普通は早い順から並ぶ時刻表がこんなことに。。。
ついでに、わかる人にはわかることとして、はやての色が違う!!
もうしっちゃかめっちゃか
原因は、小山駅で発生した信号機トラブル
なんか知らないけど、大雪なときには信号機トラブルが多いですね
そんなわけで、のっけから2時間足止め。。。
たしか、9時にアパートを出発して、10時40分の新幹線に乗るつもりが11時40分の新幹線まで待ちぼうけ
運よく自由席をげっとできたのですが、もしかしたら、ここでたちっぱなし大宮などという悲惨なこともありえました
大宮から埼京線で池袋へ行く
(あとでわかるのだが)20kgのスーツケースをよっちらよっちら運びながら、向かった先はみずほ銀行
池袋には、土日も両替ができるところがあるのだww
そんなわけで、1000Eurくらいを調達
500Euro Cacheと400Euro TCを作る
当初は300Euro Cacheと600Euro TCを作るつもりだったのだが、行員の勧めにより、変更
今思うと。。。最初の予定のままでよかった。。。
池袋の日高屋でラーメンを食う
しばらく日本食食べれないということで味わう
スタバに行くが、混んでてどうしようもない
よくよく考えてみれば、今日はセンター入試だった
そりゃ、みんな必死で勉強するわな
こちとら落ち着いて計算できず、早々に退散
池袋から日暮里に行きたいので、山手線に乗る
次の駅は大塚
大塚駅にて山手線人身事故発生
よりにもよって、代替移動手段の弱い大塚駅で足止め
一日に二回も足止めくらったのは始めてかも。。。otz
しかも、重いキャリーケース持ってるから、歩くとかしんどいし、
携帯の電池はピンチだから、GPSナビもちょっと無理
路線図は持っていたが、いいルートはみつからず
しかたなく、ジュース買って、ポケットに入ってたチョコ食って電車で待機
最初の放送では一時間くらい動けないといっていましたが
処理が早く進んでくれたのか、45分くらいで復旧
日暮里に到着したのは、たしか7時過ぎ、結構疲れました。。。
ほどなくして、空港近くの成田駅に到着
はっきりいって、あんまり何もない
スタバがない。。。otz
池袋からスタバに寄らずに来てたら、何もなくてがっかりしてたかも
けど、今思うと、成田空港の下見をしとくのもアリだったな
はじめて、京都王将に行く
しばらく御飯が食べれないと思うので、ラーメンと半チャーハン
王将の床がベトベトしてる理由がなんとなくわかった
そして、関東の王将の床がベトベトしていない理由もなんとなくわかった
最後に、デカワンコをみたが、なんとも微妙
これ、帰国したらどうなってるだろ。。。
裏でやっていた2時間ドラマは片平なぎさと南原が主役
片平なぎさはかっこいいなぁ
歳をとっても、かっこよさが変わってないという感じ
二時間ドラマの女王だけありますわ
そういえば、南原。。ひさしぶりに見たな
俳優???
そんなわけで出国前からかなりゴタゴタ
大丈夫なのか。。。汗
登録:
投稿 (Atom)